¥9800だそうです 道楽で買うには高いけど
引かれますよねパワースーツって単語…
練習報告ランナーです!
本日は団員の約半数がダンスイベント参加の為
かなり寂しい人数となっておりますが
頑張っていきましょう!
・場所 飯能地区行政センター
・参加
矢野 千佳さん
島田 洋海さん
古畑 俊哉さん
松本 雅子さん
ランナー
ゲスト
TAKAZOUさんご夫妻
・練習内容
今日は見学の方に来ていただきましたー
カメラ撮影や作曲等々出来る凄い人でした…!
今回は人も少なかったので練習風景の撮影をしていただき後日改めて来てくれるとの事でした
ありがとうございます!
練習ですが日曜のLIVEに向けてダンス.台詞の確認を
行い歌練習(+時間計測)も兼ねて止め通しを行いましたー
今日は夏さんがいなかったので何故か何曲か自分も歌う事に… 何故?他の人のが良かったのでは雅子さんとか
雅子さんとか
通し後は冊子作成とダンス確認で分かれて作業を行い本日は練習終了! イベント参加組の応援に向かいました!
次の日曜はいよいよ本番!イベント組は2週連続で山場を迎えるヤバい日程となってますが頑張っていきましょー
ワークマンのパワースーツが欲しい
スポンサーサイト
休みに休まない人々の集い
更新遅れてしまいすみません!
木林木林(きばやしきりん)こと古畑任三郎(任ちゃん)です。
ええ、どれも本名ではありませんね。
この日の練習は見学者さんが来ており、なんとあの定戦(定規戦争)の動画を見て来てくれたそうなんです。
それで自己紹介は役名のほうがピンとくるかな?と全然本名を名乗らない自己紹介が始まったのでした。
そしてふと思ったんです。
芳賀さんやなつさんをはじめ、劇団×音楽部の先輩方、ひいては演劇をする人たちはみんな演じた数だけ名前を持っているんだなぁと。
プロになると本名よりも役名で覚えられたりなんかもありますね。
あのアニメの主人公の、、、えっと名前なんだっけ?みたいな。
一体自分は10年後20年後にいくつの名前を持っているんでしょう?
それまで続けているんでしょうか?
というか木林はカウントして良いのか???
サワムラーは?(覚えているだろうか、ヤドンと戦ったあの雑なサワムラーを)
あと古畑任三郎に関しては演じた役ですらないです。ネームバリューの無断借用ですすみません。
ぐだりました。練習報告行きます。
7/16
○練習場所
飯能中央地区行政センター
○参加者
ガストン・芳賀さん
超絶多忙・なつさん
自己紹介したかった・つきちゃん
チャンチーさん
ヤクルトご利益・ランナーさん
なぜか芳賀さんと目が合う・たまみさん
バイトエプロン有効活用・島田くん
カレー・雅子さん
心洗い要員・こはるちゃん
回りはじめた・古畑
見学者さん
金山さん(かなやん(仮))
○練習
8/6開催【recipe-L】の練習
この日は本番も迫ってきているので終始recipe-Lの練習でした。
全体の流れを確認し、音響のタイミング確認、ダンスのクオリティアップ、演出の確認とやることは山積みです。
でもなんとなく安心して見ていられるのは歌2人の安定感と全体的なダンスのレベルアップのおかげでしょうか。
今回セリフはほぼ芳賀さんだけなのもあり、歌・ダンスができているならあとは全体の流れ(出ハケとか立ち位置とか)ができれば完成というところ。もちろん細かいところは時間が許す限り詰めていきますが、きっと良いものが見られると思います。8/6当日来られる方はどうぞご期待ください。
ところで今日の練習では芳賀さんが一旦外から全体を見たいということで、古畑が代わりにセリフを読みました。
声に出して読んでみて実感したのですが、ものすごい量でした。司会ってこんなに喋ってるんですね。
芳賀さんの司会力にもぜひご注目ください。
ちなみに今回僕は出番がないので今のところ使う予定のないブレイクダンスを練習中です。
いつか劇団×音楽部に新たな風を巻き起こしたいと思います。ウインドミルだけに。
(あざの数だけは劇団イチとがっているらしい)
練習は粛々と終了し、なんと7/15は次の日が祝日の3連休中日。
さらに飯能祭りも開催中と夏真っ盛りでした。
飯能祭りの出店を見にいき(ものすごく人多かったです!)、夜はみんなでバチェラーを見て、次の日はトイレットペーパー転がし(???)、水遊び、まさこカレーと休みとあらばイベントを詰め込む劇団×音楽部でした。
・飯能祭り
とにかく人がすごかった。
ただでさえ人が多いのに山車も通っていくのでかなりの歩きにくさ。
とはいえやはりコロナ収束で久しぶりの夏祭り、楽しかったです。
それに惹かれて人出も多かったんでしょうね。
・バチェラー
正直あまり得意ではないので耳だけ参加していました。
でもバチェランナーさん企画が控えているらしいのでそれは楽しみです。
・トイレットペーパー転がし
Switchの「かみがない」という変なゲームで遊びました。
トイレットペーパーの芯のところにJoyconを差し込んで転がすという発想がすごいです。
みんな結構楽しんでいたように見えたのですが、水遊びの時には「変なゲーム持ってきやがって!」と水鉄砲で攻撃されました。おかしい。腑に落ちない。
・水遊び
着替えはないけどなんとかなる。
なんとかなるので外に出ると容赦ありません。
だってなんとかなるから。
きていた服が濡れたので水着に着替えるという逆転現象が起きた人が2名ほどいたようですが、なんとかなっているということで良いそうです。良いのか。
・まさこカレー
まさこチャーハンに続く第2段
驚きの調理スピードと新感覚のお味でした。
・村神様×ランナーさんコラ画像作り大会
ヤクルト・村上宗隆選手とランナーさんのコラ画像をホーム画面にするとヤクルトが勝つという謎のジンクスから生まれた大会。
芳賀さん、なつさん、チャンチーさん、たまみさん、古畑の五人が発想を尽くし面白コラ画像を量産しました。
優勝作品はここに貼るには問題がありそうなので、自粛します。
ちなみにこの日のヤクルトは11x10で劇的な勝利を収めたようです。
ご利益。。。
と、こんな感じで休みに体力を削り切らないと気が済まない我々でした。
部員も第募集中ですので青春したいみなさんはぜひぜひホームページからお問い合わせくださいね!
以上、ありがとうございました!
......
最後に全然関係ない話を。
最近ぼっちざろっくを見たのですが、自分は完全にぼっちちゃん側の人間だなと痛感しました。
冒頭の名前の話、ネットのハンドルネームなら沢山あるぞって思った人も恐らくこちら側の人間ですよ。
そんな人でも馴染みやすい環境ですよ。
木林木林(きばやしきりん)こと古畑任三郎(任ちゃん)です。
ええ、どれも本名ではありませんね。
この日の練習は見学者さんが来ており、なんとあの定戦(定規戦争)の動画を見て来てくれたそうなんです。
それで自己紹介は役名のほうがピンとくるかな?と全然本名を名乗らない自己紹介が始まったのでした。
そしてふと思ったんです。
芳賀さんやなつさんをはじめ、劇団×音楽部の先輩方、ひいては演劇をする人たちはみんな演じた数だけ名前を持っているんだなぁと。
プロになると本名よりも役名で覚えられたりなんかもありますね。
あのアニメの主人公の、、、えっと名前なんだっけ?みたいな。
一体自分は10年後20年後にいくつの名前を持っているんでしょう?
それまで続けているんでしょうか?
というか木林はカウントして良いのか???
サワムラーは?(覚えているだろうか、ヤドンと戦ったあの雑なサワムラーを)
あと古畑任三郎に関しては演じた役ですらないです。ネームバリューの無断借用ですすみません。
ぐだりました。練習報告行きます。
7/16
○練習場所
飯能中央地区行政センター
○参加者
ガストン・芳賀さん
超絶多忙・なつさん
自己紹介したかった・つきちゃん
チャンチーさん
ヤクルトご利益・ランナーさん
なぜか芳賀さんと目が合う・たまみさん
バイトエプロン有効活用・島田くん
カレー・雅子さん
心洗い要員・こはるちゃん
回りはじめた・古畑
見学者さん
金山さん(かなやん(仮))
○練習
8/6開催【recipe-L】の練習
この日は本番も迫ってきているので終始recipe-Lの練習でした。
全体の流れを確認し、音響のタイミング確認、ダンスのクオリティアップ、演出の確認とやることは山積みです。
でもなんとなく安心して見ていられるのは歌2人の安定感と全体的なダンスのレベルアップのおかげでしょうか。
今回セリフはほぼ芳賀さんだけなのもあり、歌・ダンスができているならあとは全体の流れ(出ハケとか立ち位置とか)ができれば完成というところ。もちろん細かいところは時間が許す限り詰めていきますが、きっと良いものが見られると思います。8/6当日来られる方はどうぞご期待ください。
ところで今日の練習では芳賀さんが一旦外から全体を見たいということで、古畑が代わりにセリフを読みました。
声に出して読んでみて実感したのですが、ものすごい量でした。司会ってこんなに喋ってるんですね。
芳賀さんの司会力にもぜひご注目ください。
ちなみに今回僕は出番がないので今のところ使う予定のないブレイクダンスを練習中です。
いつか劇団×音楽部に新たな風を巻き起こしたいと思います。ウインドミルだけに。
(あざの数だけは劇団イチとがっているらしい)
練習は粛々と終了し、なんと7/15は次の日が祝日の3連休中日。
さらに飯能祭りも開催中と夏真っ盛りでした。
飯能祭りの出店を見にいき(ものすごく人多かったです!)、夜はみんなでバチェラーを見て、次の日はトイレットペーパー転がし(???)、水遊び、まさこカレーと休みとあらばイベントを詰め込む劇団×音楽部でした。
・飯能祭り
とにかく人がすごかった。
ただでさえ人が多いのに山車も通っていくのでかなりの歩きにくさ。
とはいえやはりコロナ収束で久しぶりの夏祭り、楽しかったです。
それに惹かれて人出も多かったんでしょうね。
・バチェラー
正直あまり得意ではないので耳だけ参加していました。
でもバチェランナーさん企画が控えているらしいのでそれは楽しみです。
・トイレットペーパー転がし
Switchの「かみがない」という変なゲームで遊びました。
トイレットペーパーの芯のところにJoyconを差し込んで転がすという発想がすごいです。
みんな結構楽しんでいたように見えたのですが、水遊びの時には「変なゲーム持ってきやがって!」と水鉄砲で攻撃されました。おかしい。腑に落ちない。
・水遊び
着替えはないけどなんとかなる。
なんとかなるので外に出ると容赦ありません。
だってなんとかなるから。
きていた服が濡れたので水着に着替えるという逆転現象が起きた人が2名ほどいたようですが、なんとかなっているということで良いそうです。良いのか。
・まさこカレー
まさこチャーハンに続く第2段
驚きの調理スピードと新感覚のお味でした。
・村神様×ランナーさんコラ画像作り大会
ヤクルト・村上宗隆選手とランナーさんのコラ画像をホーム画面にするとヤクルトが勝つという謎のジンクスから生まれた大会。
芳賀さん、なつさん、チャンチーさん、たまみさん、古畑の五人が発想を尽くし面白コラ画像を量産しました。
優勝作品はここに貼るには問題がありそうなので、自粛します。
ちなみにこの日のヤクルトは11x10で劇的な勝利を収めたようです。
ご利益。。。
と、こんな感じで休みに体力を削り切らないと気が済まない我々でした。
部員も第募集中ですので青春したいみなさんはぜひぜひホームページからお問い合わせくださいね!
以上、ありがとうございました!
......
最後に全然関係ない話を。
最近ぼっちざろっくを見たのですが、自分は完全にぼっちちゃん側の人間だなと痛感しました。
冒頭の名前の話、ネットのハンドルネームなら沢山あるぞって思った人も恐らくこちら側の人間ですよ。
そんな人でも馴染みやすい環境ですよ。
Now loading…
こんにちは矢野です。
ライブまで1ヶ月を切りました。
先日チケットの販売を開始したばかりですがなんと!3日で完売致しました‼︎本当に嬉しいですー!
ありがとうございます!
来てくださるお客様全員に来て良かったと感じてもらいたい。その為にやることはひとつ!
そう……練習だ!!
○参加メンバー
キャパオーバー芳賀さん
ほぼ休み無しナツさん
できるよね?に従うランナーさん
出番が増えたたまちゃん
出番もセリフも増えた島田くん
村上様を献上し損雅子さん
できる事が増えていくこはるちゃん(午後から)
いろいろ増えた矢野
いつも通りアップの後、ライブに向けてひたすら練習!
ナツさんと私は衣装を着て練習してみました。
お手頃価格なのにステキな衣装。
海外サイズだからXSでも余裕だもんね〜と思っていたらあれ…?パンパンなんだが…
これ踊ったら爆ぜちゃわない?
筋肉がついた証拠だよ!と自分を励ましてみました。励ましてみました…
そんなことは良いとして。
今日も1曲ずつ精度を上げていく練習をひたすらひたすら。
すごく辛い。
指導してくれる芳賀さんは勿論、周りで聴いている人たちも疲れてしまう歌練習。
毎回終わる頃には笑うのも億劫なくらい疲れてしまうのに、時間が足りないなぁと思う。
できるようになってくると、"ここもダンス欲しいね"とか"あれもやりたいね"がどんどん出てきてしまって結局ギリギリまで切羽詰まった状態になってしまうんですよね。
でもいつでも、満足いくものを完璧に用意した状態で臨む本番なんてないですよね。
足掻いて足掻いてより良いものを作り続けるしかないのです。
つらーい練習の後は芳賀さんナツさんランナーさんが大絶賛していた「サンセリテ」さんのパンを買いに行きました。
これを糧に今日の練習頑張ったんだ!
評判通りめちゃくちゃ美味しかったです!
疲れ&空腹もあってみんな無言で食べてましたね笑
午後はこはるちゃんと芳賀家で「13月」の練習。
勉強にダンスに部活に劇団まで頑張るこはるちゃん。すごい子です。
でもただやるだけじゃ何事も勿体無い。
だからって入って早々ライブだなんてどこかの国の島田くんを思い出すけど、こはるちゃんの声は本当に綺麗で人の心を打つことができると思います。
声も出るようになってきて、今日の練習ではしっかりハーモニーを作ることができました。
こはるちゃんは吹奏楽部に入ったそうなのですが、この短期間でしっかり歌にも活かされています!
吹奏楽は沢山の音を聴いてひとつの作品を作らなければならないので、音楽的な耳にもとってもいい経験だと思います。これからもっと上手くなって一緒にいろんなことができるかもしれないと思うと楽しみです。
「13月」は私も大好きで、その時の舞台は映像で観させてもらったんですが物語を思い出しながら聴くと泣けてしまうとっても素敵な曲です。
今度のライブでも、ナツさんと3人で素敵な歌にしようね!
この日は午前練習だったので午後はこうしてパン屋さんへ行ったり、追加で練習したり、雅子さん御所望の待ち受け画像を作ったり、素麺選手権をしたり、島田バースデーをハッピーしたり充実した1日になりました。
来週はついに通します!
以上練習報告でした。
----------------
最近みんなで話し合う機会が多くて、劇団としての自分について考える機会も増えました。
たまちゃんの練習報告を読んでまた心がギュッとなったり…
慎重に考える自分も居たんですが、もう今はみんなと1回でも多くいろんな物を作りたいし、作れる時間をちゃんと大事にしたい。
こらからもずっとみんなで作っていけたら良いのにってあまりにも夢みたいな事考えてしまいますが、それはきっと叶わないと分かっています。
だったら今この1回に全てを注がなきゃと思う。
つい昨日までピアノと台詞が増えてイヤイヤ言ってた人間の言葉とは思えませんね!でも心からそう思っています。
最近分かったんです。身勝手なお願いだけど…辛くても苦しくても良いから、みんなと作りたい。
気取らなく言うと、
みんな一緒に苦しもうよ!!
苦悩しようよ!!
全身にあざ作ろうよ!!
たぶん今これを読んでいるなら、ランナーさんとにんちゃんには引かれたんじゃないかなぁと思います。
でもにんちゃんはこれからブレイクダンスで全身にあざを作る可能性があるのでほぼ同類です。
ランナーさんも痛めつけられるのはそこそこ好きだと思うのでほぼ同類です。同類ですやん。
自分の中に天使と悪魔みたいなものが居て、苦しんでほしくないとか一緒に苦しんでくれとか言ってます。
どっちも本心です。
思いを言葉にするのが下手な私からみなさんに伝えられるのはこんな感じです。
伝わるわけないなと思います。
鉄の味を噛みしめて前へ進もう
皆さんこんにちは。久々にガッツリ寝れて大満足な島田です。
今回はさらっと練習報告です。
【練習場所】
飯能中央地区行政センター
【参加者】
芳賀さん
ナツさん
ランナーさん
珠実さん
古畑さん
島田
村木家
ユキちゃんフレンズ(名前分かりませんでしたすみません…)
【練習内容】
柔軟、アイソレをやった後は約1ヶ月後に迫ったライブへ向けてダンス練習。
振り付けの直し、新しい振り付け練習、フォーメーション決め、全力で準備を進めています!
その後はユキちゃんフレンズの男の子(以降先生と呼びます)にブレイクダンスを教えて頂きました。
無尽蔵の体力を持つ先生による休み無しのスパルタレッスン…
けどすごい丁寧に教えてくれるし、めちゃめちゃ誉めてくれる!
腕の伸ばし、力強くやるところ、軽くやるところ、勉強になりました!ありがとうございました!
発声、Seasons of Loveを1ブレスやった後は、役としてのナレーション読みの練習。
セリフはその場の空間を共有し、タイムリーの感情を乗せていきます。ナレーションは進んでいく映像共有し、感情を乗せていきます。
おそらく編集されているだろう映像に対して感情を乗せていくので、セリフとは違う難しさがあります。
そこで大事になってくるのが1ブレスでどこまで読んでいけるか。ブレスが入るとどうしてもそこで切れてしまう。
基礎ができていないとやりたいことや表現したいことができないんです。
鍛えていきます。
さて、本公演の方も色々と決まってきています。そこまでにどれだけ自分を成長させられるか。皆さんの心に残るものをお届けできるよう精一杯やっていきますので、ご期待ください!
まずはライブだ!成功させるぞー!
今回はさらっと練習報告です。
【練習場所】
飯能中央地区行政センター
【参加者】
芳賀さん
ナツさん
ランナーさん
珠実さん
古畑さん
島田
村木家
ユキちゃんフレンズ(名前分かりませんでしたすみません…)
【練習内容】
柔軟、アイソレをやった後は約1ヶ月後に迫ったライブへ向けてダンス練習。
振り付けの直し、新しい振り付け練習、フォーメーション決め、全力で準備を進めています!
その後はユキちゃんフレンズの男の子(以降先生と呼びます)にブレイクダンスを教えて頂きました。
無尽蔵の体力を持つ先生による休み無しのスパルタレッスン…
けどすごい丁寧に教えてくれるし、めちゃめちゃ誉めてくれる!
腕の伸ばし、力強くやるところ、軽くやるところ、勉強になりました!ありがとうございました!
発声、Seasons of Loveを1ブレスやった後は、役としてのナレーション読みの練習。
セリフはその場の空間を共有し、タイムリーの感情を乗せていきます。ナレーションは進んでいく映像共有し、感情を乗せていきます。
おそらく編集されているだろう映像に対して感情を乗せていくので、セリフとは違う難しさがあります。
そこで大事になってくるのが1ブレスでどこまで読んでいけるか。ブレスが入るとどうしてもそこで切れてしまう。
基礎ができていないとやりたいことや表現したいことができないんです。
鍛えていきます。
さて、本公演の方も色々と決まってきています。そこまでにどれだけ自分を成長させられるか。皆さんの心に残るものをお届けできるよう精一杯やっていきますので、ご期待ください!
まずはライブだ!成功させるぞー!
| HOME |