5月23日日曜日 晴れ
報告 芳賀鉄也
高麗ミュージカル 舞台『つむぐこまひと』終了
今回の舞台の感想を此処に書かせて下さい
まずコロナ禍に舞台を行える、お客さんの前に
立てる。それが素直に嬉しかった
自分もやっぱり役者なんだなって舞台袖で
しみじみ感じて空見上げたらドローン飛んでた!!
スタッフが用意したヤツ!?何だろ楽しみ♪
参加人数が多い中、徹底したマスク着用や検温
更にフェイスガードにスタッフ、キャスト全員の
抗原検査…
(全員クリアしたからいいけど
陽性だったら公開処刑だったねアレ)
ここまでして漸く辿り着ける本番…
うちの様な貧乏劇団では無理ぽ
但し現場はそれ以上に問題が多かった!!
前日までの雨、場当たりの遅れ
当日場当たりからの客入れ時間までのゲネ
しかし劇団×音楽部のシーンまでゲネが届かなかった
そして直ぐに本番が始まる
ピーンチ!!はいピーンチ!!
前説だった私の出番の合図って来るの?
誰がしてくれるの?
高麗装束の終わり何処?
もう出るの!?まだなの!?
はいっ早く出ましたー
2回目延ばせって言われましたー
でもお客さんは暖かかったー
この高麗人役の前説は2回目だったので
大分余裕が出来てお客さんの顔を一人一人
しっかり見れる様になったものの
やはりゲネで確認できなかった事が
問題でお客さんに声が届きにくくなった事
その対応に追われた事で台詞を円滑に
回せなかったなぁ
前説終わり舞台が始まり
すぐに劇団×音楽部の出番
まずは『慰めの雨』
新人を入れての発表の場
もう少しダンス指導と舞台や本番に対する
モチベーションの話をする時間を
とってあげたかったのが反省点
高麗ミュージカルにおいて特に今回は
ミュージカル要素は劇団×音楽部にかかっていると
いっても過言ではない立ち位置
一曲目としてはお客さんにも良い印象だったと
思うけど映像確認しないとなんとも
美瑛役の夏代さんも孤軍奮闘してましたね
あの環境の中でどういった演技を
選んで行くか。Bestの演技プランがお客さんに
Bestの流れでない時は嫌でも下方修正し
betterな答えを出す必要もある
その方が流れ的にお客さん的にBestという可能性も
始まれば舞台などあっという間
最後の出番は二曲連続
『ワスレナグサ』と『愛の高麗ラバ』
一曲目の『ワスレナグサ』はこの場所で
何度もやって来た曲
子供の出番も有って華やかに終われた
しかし最後の『愛の高麗ラバ』でマイクトラブル!!
やっぱりゲネ大事!!場当たり大事!!
前半お客さんに聞こえなかったのが
本当に悔やまれる。しかし勢いで
なんとかフィニッシュ!!!
無事!?終了!!!
そして『つむぐこまひと』を
終えて感じた事をこれからの劇団に生かそうと
私は思いました
★つむ高麗から学んだ事★
①人が多いと統率が取れず練習時間も増える
②クオリティのキープの難しさ
③タイムスケジュールの管理
④個人の性格の癖や特徴、特技
⑤大人数での迫力
この結果を踏まえて劇団×音楽部は
もっと大勢のお客さんに見て貰う
もっと大勢の人に参加して貰える劇団にして行きたい
そして次の舞台ではもっと高く自分達を
見せれる様に!!
余談
劇団×音楽部は高麗ミュージカルや高麗フェスの時
芳賀夏代以外主用な役所ではなかったので
演出や指導には口を出さない様に
してきました。勿論演出には加藤さんがいるので
どの現場でも当たり前なのですが
自分達の劇団の事だけでなく舞台全体の
出来を上げる行動は取れたんじゃないかと
反省しています。舞台の内情や状態、環境は
お客さんには関係ない。そして主役である
青山さんに余計な負担もかかっていた。もし自分が
主役なら役に集中したい当日ですら
現場は慌てていた。良い舞台にする
自分達の出るシーン以外も、それが自分達の
評価にも数%繋がるなら、それも全力の内だなと
【本番参加】
芳賀夏代 美瑛
芳賀鉄也 コウ
森山祐至 クリ
矢野千佳 高麗人
小林珠美 高麗人
内野みさき 高麗人
糟谷速人 高麗人andマネージャー
芳賀幸 高麗人
芳賀月華 高麗人
杉山達也 お手伝い(コーヒー代払うね)
松本雅子 お手伝い(本当にありがとう)
みんなに助けてもらえたから出来た舞台でした
舞台「つむぐこまひと」
スポンサーサイト
お久しぶりです
お久しぶりです
どうも皆さん、私を覚えていますか?
そうです、珠実です🐨
去年の夏頃からまた劇団の練習に参加させて頂いてます。
これは嘘のような本当の話ですが、劇団の練習に行かなくなった頃、自分がどうしていたのか何も思い出せなくなっています。
ランナーさん曰く、ニ週間くらい自分探しの旅に出ていたそうです。何だよ自分探しの旅って。
【練習場所】
・高麗神社
【練習参加者】
・衣装が重そうな芳賀さん
・衣装が重そうなナツさん
・衣装似合ってるソバさん
・スーパー子守出演者ランナーさん
・PCR検査出しゃばってたゾ⭐︎みさきち
・転職後初給料2万カット珠実
・早くダンス見てもらいたいねユキさん
・うっしぇーうっしぇーうっしぇーわツキさん
さて『つむぐこまひと』まであと一週間。
芳賀さん、ナツさん、ソバさん、日々の稽古お疲れ様です。
この先どうなるか分からない世の中ですが、それでも舞台に立てて、劇団×音楽部を見て貰える機会は本当に有難いなと思います。
本当に素ン晴らしい人達なんですよ劇団×音楽部。
私は劇団×音楽部のオマケ枠ですが、私も舞台に立つ一人、妥協せずやります。
主な練習内容は各自バラバラでした。
演者勢→抜き稽古(多分)
その他勢→衣装合わせ、PCR検査、自主練習、ナツさんの早着替え練習。
最後は通しでした。
その他勢の自主練はやっぱりダンス。
みさきちのダンスの指導をしました珍しく。
ダンスを見た時に実力よりも心の隙が目立ってたので、そこのお話を。
個人的な話ですが、つむぐこまひとでの小林は目立つ役があるわけでもなければ歌うわけでもない。『そこまで上手くないけど踊る人』です。
でも劇団×音楽部の一人として舞台に立つなら埋もれたくないというプライドも実はありまして。
『劇団×音楽部の小林という人も良かった』
観てくれた人にそう言って貰おうと目標を立ててます。
私、意識とプライドは高いの。
『上手い人が一緒に踊ってくれるから』
『お客様は温かいから』
『自分が楽しければ良い』
『本当は悔しいけど』
『最後にみんなと映える写真が残せたら最高』
みさきちがどう思ってるかはさておき、
『欲』を出さないのは勿体ないと思うんです。
というより私みたいな何も無い人間からすると、芳賀夫妻、森山氏、矢野氏と同じ舞台に立つって本当はすごく恐くて、『欲』が無いと一瞬で自分の存在感があの人達に掻っ攫われるんです、マジで。
だから
『もっと上手くなってやるー!』
『悔しいー!』
『目立ってやるわ!』
っていう欲は勿体ないというより必要だと思う。
本番一週間前にわざわざ言う事じゃないけど、みさきちから欲を感じられない事がすごく悔しいの。
みさきちなりの欲はあるかもしれない、それならもっと出して欲しい。
欲出した方が何倍もの悔しいも楽しいも味わえるし、きっともっと成長するから。
もっともっと頑張ろう。
何であえてここで書いてるかというと、これは自分にも言える事(元々欲無し人間なので)
自分自身にも伝える意味で書いてます。
ご了承下さい。
何やかんやもう少しで本番。
久しぶりのみんなとの舞台!!緊張する!
本番前の報告は小林がお送りしましたー!あでぃおっ
嘘でーす!!
まだ書きたい事あったわー!
最近ちょろっと次回公演のお話を聞きまして(芳賀さん曰く過去最高の話らしい)
今回びっくりしたのが、何と小林の役も考えてあるという事で…よもやよもやです。
正直に話すと嬉しい反面、私は出ない方が良いんじゃないかという思いがあります。
『またどこかでみんなの足を引っ張るんじゃないか』
とか
『これでまた気持ちが駄目になったら』
とか
シエ先生から【95%過去回想型】と言われた頭で思考回路がぐるんぐるんしてます。
ただ、今何が言いたいかって、
本来だったらもう来られなかったであろう劇団の練習にまた参加出来る事、それだけで100点満点大満足なんです。
『また舞台に出る』っていう気持ちとか全然なくて、ただみんなと同じ時間を過ごせるのが楽しくて嬉しくて珠実ハッピーなんです。
本当にみんなに助けられてるんです。
いつもありがとうございます。
質問ですが、100点満足の私は200点取っていいんでしょうか。
【おまけ】
つむぐこまひとが終わったら振り作りたいので、やってみたい曲を何曲か勝手に上げます。
炎/LiSA
不革命前夜/NEE
Without you/夜の本気ダンス
アカシア/BUMP OF CHICKEN
紫の夜を越えて/スピッツ
Blake/Uru
Who I Am/milet
何踊ろうかなー♪楽しいダンス作りたいなー!
千佳さん待っててねー!
どうも皆さん、私を覚えていますか?
そうです、珠実です🐨
去年の夏頃からまた劇団の練習に参加させて頂いてます。
これは嘘のような本当の話ですが、劇団の練習に行かなくなった頃、自分がどうしていたのか何も思い出せなくなっています。
ランナーさん曰く、ニ週間くらい自分探しの旅に出ていたそうです。何だよ自分探しの旅って。
【練習場所】
・高麗神社
【練習参加者】
・衣装が重そうな芳賀さん
・衣装が重そうなナツさん
・衣装似合ってるソバさん
・スーパー子守出演者ランナーさん
・PCR検査出しゃばってたゾ⭐︎みさきち
・転職後初給料2万カット珠実
・早くダンス見てもらいたいねユキさん
・うっしぇーうっしぇーうっしぇーわツキさん
さて『つむぐこまひと』まであと一週間。
芳賀さん、ナツさん、ソバさん、日々の稽古お疲れ様です。
この先どうなるか分からない世の中ですが、それでも舞台に立てて、劇団×音楽部を見て貰える機会は本当に有難いなと思います。
本当に素ン晴らしい人達なんですよ劇団×音楽部。
私は劇団×音楽部のオマケ枠ですが、私も舞台に立つ一人、妥協せずやります。
主な練習内容は各自バラバラでした。
演者勢→抜き稽古(多分)
その他勢→衣装合わせ、PCR検査、自主練習、ナツさんの早着替え練習。
最後は通しでした。
その他勢の自主練はやっぱりダンス。
みさきちのダンスの指導をしました珍しく。
ダンスを見た時に実力よりも心の隙が目立ってたので、そこのお話を。
個人的な話ですが、つむぐこまひとでの小林は目立つ役があるわけでもなければ歌うわけでもない。『そこまで上手くないけど踊る人』です。
でも劇団×音楽部の一人として舞台に立つなら埋もれたくないというプライドも実はありまして。
『劇団×音楽部の小林という人も良かった』
観てくれた人にそう言って貰おうと目標を立ててます。
私、意識とプライドは高いの。
『上手い人が一緒に踊ってくれるから』
『お客様は温かいから』
『自分が楽しければ良い』
『本当は悔しいけど』
『最後にみんなと映える写真が残せたら最高』
みさきちがどう思ってるかはさておき、
『欲』を出さないのは勿体ないと思うんです。
というより私みたいな何も無い人間からすると、芳賀夫妻、森山氏、矢野氏と同じ舞台に立つって本当はすごく恐くて、『欲』が無いと一瞬で自分の存在感があの人達に掻っ攫われるんです、マジで。
だから
『もっと上手くなってやるー!』
『悔しいー!』
『目立ってやるわ!』
っていう欲は勿体ないというより必要だと思う。
本番一週間前にわざわざ言う事じゃないけど、みさきちから欲を感じられない事がすごく悔しいの。
みさきちなりの欲はあるかもしれない、それならもっと出して欲しい。
欲出した方が何倍もの悔しいも楽しいも味わえるし、きっともっと成長するから。
もっともっと頑張ろう。
何であえてここで書いてるかというと、これは自分にも言える事(元々欲無し人間なので)
自分自身にも伝える意味で書いてます。
ご了承下さい。
何やかんやもう少しで本番。
久しぶりのみんなとの舞台!!緊張する!
本番前の報告は小林がお送りしましたー!あでぃおっ
嘘でーす!!
まだ書きたい事あったわー!
最近ちょろっと次回公演のお話を聞きまして(芳賀さん曰く過去最高の話らしい)
今回びっくりしたのが、何と小林の役も考えてあるという事で…よもやよもやです。
正直に話すと嬉しい反面、私は出ない方が良いんじゃないかという思いがあります。
『またどこかでみんなの足を引っ張るんじゃないか』
とか
『これでまた気持ちが駄目になったら』
とか
シエ先生から【95%過去回想型】と言われた頭で思考回路がぐるんぐるんしてます。
ただ、今何が言いたいかって、
本来だったらもう来られなかったであろう劇団の練習にまた参加出来る事、それだけで100点満点大満足なんです。
『また舞台に出る』っていう気持ちとか全然なくて、ただみんなと同じ時間を過ごせるのが楽しくて嬉しくて珠実ハッピーなんです。
本当にみんなに助けられてるんです。
いつもありがとうございます。
質問ですが、100点満足の私は200点取っていいんでしょうか。
【おまけ】
つむぐこまひとが終わったら振り作りたいので、やってみたい曲を何曲か勝手に上げます。
炎/LiSA
不革命前夜/NEE
Without you/夜の本気ダンス
アカシア/BUMP OF CHICKEN
紫の夜を越えて/スピッツ
Blake/Uru
Who I Am/milet
何踊ろうかなー♪楽しいダンス作りたいなー!
千佳さん待っててねー!
高麗神社は客殿が落ち着く
練習報告は、最近2回転ターンが出来ずに凹んでいる芳賀夏代がお送りします!
まぁ悩んでるのはターンだけじゃないんですけどね!
ダンスって、頑張れば頑張るほど先生が遠く感じる…
この壁を越えられるのかなぁ。
越えたいなぁ。
●参加者●
雨合羽準備の掛け声決まらない芳賀鉄也
説明台詞多めの森山君
絶世の美女役だということを思い出して焦る夏代
人見知り爆発タマミ
口が悪いの直そうねミサキチ
赤いTシャツ貰おうねランナー
ユッキー&ツキカ
今日からつむぐこまひと公演まで、高麗神社での合同練習となりました。
人見知りな人が多い劇団×音楽部ですが、なんとか劇団×音楽部パートもOKを貰い、そそくさと個人練習へ。別部屋落ち着くー!!笑
とにかく、皆でダンスの質を高めたい。
歌もです。
細かいところの合わせをしていると、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
お客様に劇団×音楽部が一番良かったと思って貰うんだ!絶対絶対ッ!!!
だから人一倍頑張ります!
そして練習の合間には、高麗神社の衣装担当の方と子供達の衣装合わせをさせていただきました!
水玉可愛いー!
私は美瑛(びえい)という役をさせて頂くのですが、劇団×音楽部パートは農民として参加します。
美瑛と農民、それぞれ別人だと感じて貰えるよう、衣装担当の方と色々打ち合わせさせて頂きました!
実は衣装担当の中に、偶然、ユキの幼稚園で同じクラスになっているママもいらっしゃって。
幼稚園では猫被っておとなしくしてたのですが、すぐに本性バレました。
もう開き直って頑張ります!
そして夕方、劇団×音楽部は解散。
私は美瑛の役があるので、21時くらいまで1人残ってつむこまメンバーと練習でした。
ぐったりでした。ぐっっったりでした(2回目)
疲れて家に帰ると、お隣さんが手作りケーキを振る舞ってくれました。
お隣ママと私がお誕生日が2日違いなんです。
だから一緒に食べようって…!
優しいよー!!うおーん!!
ランナーやタマミも一緒に食べてくれて、嬉しくてなんだか泣けてきました。
はい、疲れてますね。
5月7日で36歳になった私。
ダンス下手だなとか、お腹プヨプヨだなとか、色んな悩みがあるけど、その全てが自分でどうにか出来る悩みだから、シンプルに頑張ればいいんだ。そうだ!頑張れ私ー!!
いつも色んなことに手を出していっぱいいっぱいになってる私ですが、これからもどうぞ皆さん、よろしくお願いします!
おわり
追伸…
ちゃんちー。
アンとロイド、そんなにハードル上げて観ないでぇええー!!
一緒に観よ👍
まぁ悩んでるのはターンだけじゃないんですけどね!
ダンスって、頑張れば頑張るほど先生が遠く感じる…
この壁を越えられるのかなぁ。
越えたいなぁ。
●参加者●
雨合羽準備の掛け声決まらない芳賀鉄也
説明台詞多めの森山君
絶世の美女役だということを思い出して焦る夏代
人見知り爆発タマミ
口が悪いの直そうねミサキチ
赤いTシャツ貰おうねランナー
ユッキー&ツキカ
今日からつむぐこまひと公演まで、高麗神社での合同練習となりました。
人見知りな人が多い劇団×音楽部ですが、なんとか劇団×音楽部パートもOKを貰い、そそくさと個人練習へ。別部屋落ち着くー!!笑
とにかく、皆でダンスの質を高めたい。
歌もです。
細かいところの合わせをしていると、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
お客様に劇団×音楽部が一番良かったと思って貰うんだ!絶対絶対ッ!!!
だから人一倍頑張ります!
そして練習の合間には、高麗神社の衣装担当の方と子供達の衣装合わせをさせていただきました!
水玉可愛いー!
私は美瑛(びえい)という役をさせて頂くのですが、劇団×音楽部パートは農民として参加します。
美瑛と農民、それぞれ別人だと感じて貰えるよう、衣装担当の方と色々打ち合わせさせて頂きました!
実は衣装担当の中に、偶然、ユキの幼稚園で同じクラスになっているママもいらっしゃって。
幼稚園では猫被っておとなしくしてたのですが、すぐに本性バレました。
もう開き直って頑張ります!
そして夕方、劇団×音楽部は解散。
私は美瑛の役があるので、21時くらいまで1人残ってつむこまメンバーと練習でした。
ぐったりでした。ぐっっったりでした(2回目)
疲れて家に帰ると、お隣さんが手作りケーキを振る舞ってくれました。
お隣ママと私がお誕生日が2日違いなんです。
だから一緒に食べようって…!
優しいよー!!うおーん!!
ランナーやタマミも一緒に食べてくれて、嬉しくてなんだか泣けてきました。
はい、疲れてますね。
5月7日で36歳になった私。
ダンス下手だなとか、お腹プヨプヨだなとか、色んな悩みがあるけど、その全てが自分でどうにか出来る悩みだから、シンプルに頑張ればいいんだ。そうだ!頑張れ私ー!!
いつも色んなことに手を出していっぱいいっぱいになってる私ですが、これからもどうぞ皆さん、よろしくお願いします!
おわり
追伸…
ちゃんちー。
アンとロイド、そんなにハードル上げて観ないでぇええー!!
一緒に観よ👍
本気でやるから面白い
こんにちは!ついに30歳になりました矢野です。
20代になりたての頃30歳ってもっと落ち着いてるというか…「大人」だと思っていたんですけど、全然変わらないものですね。気持ちは25歳くらいから殆ど変わってない。
しっかりもしてないし落ち着いてもないけど、まだまだ何でもできるなって気持ちはすごくあるので、そこは良かったです(^^)
たまにしか書けない練習報告ですが今回も本題より余談多めでお送りします!
◎練習場所
精明地区行政センター
◎参加メンバー
泥団子インキャ歴の功芳賀さん
泥団子磨くの絶対やめないナツさん
オンリーワンの面白さモリソバさん
あっさり裏切った泥団子はぷよぷよランナーさん
腹チラ慌てて隠すたまちゃん
授業中に気絶みさきち
25歳から成長していない矢野
負けず嫌いは母譲りゆきちゃん
平和主義つきちゃん
魔法陣グルグルハチさん改め「はちさん」
治ったのに相撲とろうと言われた雅子ちゃん
私とは1年以上ぶりだね!アイアイ
ビッグサプライズ✨瀬戸ファミリー
◎練習内容
アップ
今日も悲鳴を上げながら頑張った!
その後からはひたすら5月23日の高麗祭の練習!劇団音楽部は流石だと言ってもらえる為には妥協はできません。
手の角度、タイミング、見せ方、課題がたくさん…
ナツさんと私は久しぶりに歌の練習も!
久しぶりに一緒に歌えてめっちゃ楽しいー!!でもやっぱり課題は多いです💦(というか、いろいろ忘れてて前よりヘ…タ……え…?あれっ…!?あれー!!!?)
歌について少し最後の最後にメモします。
本番が終わるまではとにかく高麗祭の練習がメインです。あと3週間後には本番!まだまだまだ上手くなれます!
以上!
以下、ぐだぐだの余談(お日記スペース)
今日は途中アイアイと瀬戸ファミリーが遊びに来てくれました!
瀬戸ファミリーは予告が無かったのでみんなで大騒ぎ。妖怪赤子攫いまで現れる始末…!
赤ちゃんの気持ちそっちのけでほぼ全員抱っこさせてもらいました❤️たくさん泣かせてごめぇん!
とにかく可愛かったー!
この日は練習後、雅子ちゃんの快気祝い〜夜中まで劇団×音楽部の思い出映像をみんなでニヤニヤそわそわしながら観たり、過去の公演に鳥肌たってスタンディングオベーションしたり、やっぱりこんなご時世でも舞台に想いを馳せて長々喋ったり…気付いた時には朝!笑
少し寝てから、芳賀さんの「土取りにいくよ」で起床(?)
良い大人と子供たちで近くの山へ。…どういうことなの…?
実は芳賀さんがGW前から企画していた泥団子大会の為の土採取でした。
このコロナ禍になんて健全な団体なんでしょ!子供たちの為?いやいやそれもあるけどそれ以上に大人が本気で優勝をかけて挑みました!!
わたし絶対勝てると思ったんですよね。小さい頃鉄球みたいなツヤッツヤのやつお父さんと作ったし。デニムで磨くとこまでやったし。
ところがどっこい、芳賀さんがトンデモナイやつ作ってました。まん丸。流石は発案者!
と思ったらナツさんが「パンストで磨くと良いらしい」と自らのパンストを分割して、有ろうことか一つ100円で販売し始めたのです!抜かりがない!
はちさんは無謀にも買ったパンストで土をこし始め、まさこちゃんは水っぽい、土か泥か判断し難いものをしばらくこねた後、挫折して写真撮影係をしてくれました。
途中、愉快なお隣さんが親子3人土をこねこね参戦してきたのですがその泥団子の表面があまりに滑らかで…ザワつく一同。
それまで私たちと頑張っていたランナーさんがお隣さんに寝返り、滑らかな土を貰って作り直すという大事件が起きました。絶対許しません。
その後躍起になって磨く人、団子に名前をつけて可愛がる奇人、サラサラの砂を探しに行く人、見つけたサラサラの砂の在処を200円で売る人まで現れあっという間に2時間半が経過。
キリがないのでタイムリミットを決めて優勝を決めることになりました。
結果はやはり芳賀さんの優勝!キモチワルイ程まん丸でした。センスでしょうか?経験でしょうか?それとも陰キャ歴の長さでしょうか!?悔しいです!!結局3時間くらい泥団子作ってましたね。
もう終わりだって言ってんのに誰も磨くのやめない笑
途中で泥団子が割れちゃって悔し泣きするユキちゃんを優しく抱きしめながら慰めるナツさんの手……
……団子磨いてるッッ!!!
名残惜しくて埒があかないので最後は投げて壊しました。壊すのって一瞬…
ただ一人芳賀さんは壊さず大事にとっておくことにしたそうなので、もしかしたら艶が出るまで諦めないのかもしれません(^^)
この日は天気も良くて、子供たちもみんな楽しそうにお団子を作っていて、とにかく本当に最高でした!!
こういう事を本気でやれるって楽しいですよね。
大人気ないとかじゃなくて、大人だからこその本気の遊びみたいな。
小さい頃「大人になる」ことは、遊びが無くなるようなイメージを漠然と持っていました。
だからこういう風に、泥団子ひとつ取っても本気で楽しめる大人って最高です。はたから見たら子供にも容赦なく泥団子で勝とうとするの流石にちょっと頭おかしいかもしれないけど。
「遊びも大事」
これをすごく感じた日でした。
劇団の人達ってこんな風にずっと、いくつになっても楽しいんだろうなって嬉しくなると同時に、それでも変わっていくものもあるんだろうな。と少し寂しさも感じました。
当たり前の事だけど今この瞬間が一番若くて、今しかできない事も間違いなくあって、自分一人の気持ちだけで言えばいつでも何でもできる!なんて思うけど、みんなで何かをやるなら今が一番なんだろうなと思う。
芸術は歳を重ねるからこその知識や経験が深みとして表現することにいきると思うので、歳を重ねる事にマイナス意識はあまり無いんです。
ただ他の誰かと関わっていきたいと思うとき少し考えてしまいます。いつまでできるだろうって。
いつまでもみんな一緒にできないから、できる今を一番楽しくしたいな。
なんだか書いてて寂しく聞こえるけどこれは前向きな感情です。
劇団音楽部の思い出映像を観て、この頃もきっと本気で全力でやってたから、今と同じで一番楽しくて幸せだったんじゃないかなぁと勝手に考えてしまいました。ほんと勝手に…
そしていつも重たく考えてしまうけど、趣味なのですみません(^^)💦
そういえば過去作品「アンとロイド」のDVDを借りてるのですがまだ観てません。
何でかと言うと"絶対良い"と思うからです!!
オープニングとエンディングだけ先に少し観たのですが、もうそれだけで絶対と言いたくなる。
本番であの瞬間の世界を作れただけで大成功じゃん!と悔しくなってしまいました。笑
なにそれと思うかもしれないですけど、良い作品って観るまで怖いんですよね。
心が掴まれると感情が引っ張られてシンドイですし、思い馳せちゃうし、泣くようなシーンでは感情移入し過ぎてそのキャラクターと同じ熱量で泣いてしまうし、あまりに良いと何故か悔しくなるし、期待値が上がり過ぎちゃってるので裏切られたら、という心配もありますし…←これは無駄な心配だと思いますけど。
だから映画にしろアニメにしろ何にしろ、あ、コレ絶対好きだな〜と思うものってちょっと覚悟してから観たり聴いたりしてます。難儀な性格だなと思います。
ので!観る時期を決めました!!
高麗祭が終わって、次の舞台の最初の台本を貰ったら観ます!!!
大好きな舞台の緊張感とか、引き込まれるような世界観とか、迫力みたいなものを感じさせてもらって、次の舞台に臨みたい。
好きな作品って一人で観たいとも思うけど、これに関してはすぐ誰かと喋りたくなっちゃいそうだからやっぱり誰かと観ようかな…誰か一緒に観ませんか?笑
今度劇団に行ったときお誘いしよう。
それではまた書ける日まで🐟
○歌について自分メモ
今回歌っていて自分なりに感じたのは、曲(またはフレーズ)によって、「コーラス」なのか「ハモリ」なのかで歌い方は変わってくるということ。今更だけど忘れないように!
コーラス→メインボーカルに寄り添って引き立てる歌い方、あくまで引き立てるので前に出過ぎない。響かせ方合わせると良い気がする。7:3くらい。
ハモリ→主旋律はあるけど、お互いしっかり色を出す。でも個々で突っ走らない。世界観は揃える。6:4くらい。5:5で良い時もあり。
知ってる曲だと「ハルモニア」とか5:5ならマクロスの「ライオン」みたいな感じ。
・echo…ハモリ多。
部分的にコーラス(Ahで歌うところ)
・ワスレナグサ…基本コーラス。
ラストサビはハモリ。5:5くらいでもいいかも。
・Life…コーラス。最後は強く。
ハモリじゃなく裏旋律?
・慰めの雨…ほとんどハモリ。
| HOME |