fc2ブログ

劇団×音楽部は負けない

こんにちは!芳賀夏代です。

これを言うと、逆に宣伝みたいになって嫌だからずーーっと言わなかったんですが、もう大半にバレてしまったので言います。

最近、私のブログが部員達に読まれていることが恥ずかしくてなりません!
皆に内緒で、こっそり始めたあのブログ。
私を全く知らない人達の中だったから赤裸々に書けていたのに!!
私生活をさらけ出せていたのに!!
順調にフォロワー増えているのにっ!

一気に恥ずかしい!

ここで言います!
君達は見なくてよろしっ!
「なつさん…ブログ見てます(笑)」じゃねーよ!!語尾に(笑)←これついてんだよ!そこに並べっ!

私や劇団を全く知らない多くの人達に知って貰うために始めましたが、今は見事、劇団×音楽部内で人気ブロガーになりましたとさ♥️くそぅっ!
でも毎日、更新していなくても50以上のアクセスを頂いているんです。
これってもしかして…皆が1日10回くらい見に来てる?
一般の人が見に来てくれてるのよね?そうだと言って!!(必死)



さて、練習報告します。
午前中、ライン通話などを駆使して意見交換会をしました!
そこで1つ決まったことは、この練習報告も、真面目に練習内容をただ伝えるというよりは、上記のように部員が今思っていることやあった出来事など、読んでいる人がより楽しく読める記事にした方がいいのではないか…ということ!

なので今日は好きに書きます!

29日の練習は、変わった場所でやりました!

新型コロナウイルスの影響で公民館が使えなくなり、とても困っていたところ、ご厚意で、武蔵ホールさんが練習場所として貸してくれたのです!

そこはとても素敵なホール。
消毒や換気などもしっかり行われていて、使用者への愛も沢山伝わってくるのですが(うちの劇団もこれから消毒、参加前の検温は必須になります)、何より、なんですかね、音の響きが、格別。

私とちゃんちー(矢野ちか)の声が凄く響いて、あれ?こんなに気持ちよく歌えたの久しぶり!って言うくらい、歌うことが楽しかったです。



最近、歌うことに自信をなくしていたんです。
出産や環境の変化が一番大きいけれど、てつやさんからのダメ出しが、「昔は良かった」と言われているような気がしたり、お客さんは私の何が良いと思ってくれるんだろう?どうしたら、好きになって貰えるんだろう?って考えたら、答えが見付からなくなって。

ちゃんちーが入ってくれた時から、そばで見ていて本当にこの子は歌が好きなんだなと思って、才能もあって、努力も出来て。
素直に、後輩だけど尊敬しました。

じゃあ、私は?




考えれば考えるほど、うーん…。


答えは見付からないままだったけど、この前の公演で、私は今持っている全てを皆さんに伝えました。
本当に、あれが私の全てでした。

お客さんは、トゲトゲな私の心を全て受け止め包んでくれるように、温かな拍手をくれて、良かったと言ってくれました。
ただただその言葉を、信じたいと思いました。

きっと一人では、今の私の価値はありません。
てつやさんが作ってくれた脚本、役、そして仲間がいるからこそ、私はこの場に立てている。

その事実は受け止めて、感謝して、でももう少し、自分も信じてみようと思います。
歌だけでも勝負出来るように、今まで以上にちゃんと努力しようと思います。

正直、総合力こそが私の売りだと思って、手を抜いていたのかもしれません。
いや、間違いなく全力で頑張ってたんだけど、少しの奢りがあったのかな、と言いますか…。

歌がダメでも演技がある、演技がダメならダンスがある、ダンスがダメなら歌がある。
そうやって無意識に言い訳してたのかも。

プロと戦って、

歌だけで勝負できるの?

ダンスだけで勝負できるの?

演技だけで勝負できるの?

全てに勝って、劇団×音楽部の看板を背負う。
そして劇団×音楽部を世に出す!

大きいこと言ってるのはわかってます。
でも私も、これからは恥ずかしがらずに自分の夢を大きい声で言うことにしました。

そっちの方が、かっこいいから!!

劇団×音楽部の根本はそこにあった。しまった忘れてた。そして私は色々と考えるタイプではなかった。だから考えるのやめた←


うちの劇団は今、凄くいい劇団だと思う。
それぞれが、夢を持ってる。
やりたいことがある。
なんて素敵なことなんだ!!

いつも皆に気付かせて貰う。
皆を見て学べる。
成長できる。

なんて幸せな環境にいるのだろうと、本当に思う。

てつやさん。
森ちゃん。
ちゃんちー。
かなちゃん。

この4人は特に、私のお尻を叩いてくれる存在で、頭が上がらない。(ランナーは?)

そして、そばにいてくれる他の皆も、大好きだ。(ランナー入ってる?)

いつもありがとう!
そして、これからも皆さん!よろしくお願いします!!(ねぇランナーは?)



2020040100133973c.jpg
20200401001400ff3.jpg
2020040100133973c.jpg
20200401002759817.jpg
202004010031217be.jpg
スポンサーサイト



2020年03月31日 | Comments(0) | Trackback(0) | 未分類

私は思い出書記係りはやりません

皆さんケガをした人を見かけた時ってどうします?

そうですよね

答えは簡単です

自分の服を破って手当てする

練習報告いってみよー!!

本番が終わると穏やかな空気の中での練習
基礎を中心にやっていきます

アイソレから始まり(体を部位で動かす練習)
ダンス(今のウチからレベルアップ)
そして演技(前回公演の自分の役じゃないもの)
講義も開いたりします

今のうちに新人さんには基礎を叩き込んで‥
なんていいますが実は交流を図るのが
一番の目的。どこまで怒っていいのか
褒めて伸ばすタイプなのか
何がしたいのか

ウチの劇団に来る人はホントそれぞれ
でも皆んなあの舞台に立ちたいって言ってくれます

演技の舞台ならもっと近くの劇団があるはずなのに
態々遠くの飯能

だから応えてあげたい

思っていたよりずっと辛い苦しい難しい
と感じて欲しい

その先に感動がある事を知って欲しい

だから厳しくするのを許して欲しい!!!!!!
あっ…つい本音が出ちゃった

(参加メンバー)
モノブロス亜種芳賀
リオレイア希少種夏代
ラージャン森山
ナルガクルガカナちゃん
パオウルムーアイアイ
アンジャナフ西村さん

来週はモリソバダンスの続き
そしてBと88の掛け合いをまたやります
2020年03月31日 | Comments(0) | Trackback(0) | 未分類

ゲゲゲイ購入しました!

世間様ではコロナで自粛やら色々大変ですが
自分の所はただでさえ年度末で忙しかったのに
影響で更に忙しくなりました
もうちょいバランスとれねーもんかなー
練習報告ランナーです

・場所 精明公民館

・参加者
そばさん
かなちゃん
みさきち
アイアイ
ランナー

西村さん
まりえちゃん

・練習内容
見学の方がお子様連れで来てくれました!
ありがとうございます
最初はいつもよりしっかりアイソレ
その後はボックスステップ
体幹トレーニングと続けてこなし
その後はそばさん考案の振り練習を
行いましたー
久々練習でしたが思ったよりは体が動いたかな…?

その後は三人組で組んで背中押してキャッチする奴(語彙力)
その後は前回公演の台本を使っての台詞練習をギリギリまでやりましたー
個人的にはもう少し台詞やりたかった
午後だけだとやっぱり短く感じますね

本番終わって多少落ち着きましたが
今の時期に各々地力をつけて次の公演も
頑張っていきましょー
2020年03月15日 | Comments(0) | Trackback(0) | 未分類

貪欲に




こんにちは、矢野千佳です!
2週間空いてしまいましたが…

「世界滅亡2日前 Recreation」

大成功でした!!
ご来場頂きました皆様に、そして劇団×音楽部を応援してくださる皆様、関わってくださった皆様に心より御礼申し上げます。
本当にありがとうございました‼︎

さて、舞台の余韻に浸るのもこの2週間まで。
今日からはまた心を入れ替えて、次のことを考えていこう!ということで……ストイック…!

部長なんてもう新曲を1つ形にしたそうで。
尊敬を通り越してドン引き…尊敬してます。
それでは久しぶりの練習報告です(^^)/


○場所
9:00〜12:00 芳賀邸
13:00〜17:00 原市場地区行政センター

○メンバー
本番の解説、実況 芳賀さん
無音が落ち着く ナツさん
反省会後お仕事 モリソバさん
反省会後おデート ランナーさん
ド直球質問(尋問) かなちゃん
いろいろ患ってるね… 雅子ちゃん
新しいジャージで怪鳥生み出し タケティ
大学合格、卒業おめでとう! みさきち
これから宜しくね! アイアイ
オラ諦めねぇぞ! ちか

ついに翼が生えた…! ユキちゃん
たくさん寝れたねっ! ツキちゃん

(反省会まで)
次回はどんな役ですか? デカチョウさん
連絡断たないでぇぇ… ゆうちょさん
ママに似てダンスが上手! わかちゃん

見学者
コントラバス経験者‼︎ 西村さん

○内容

・アイソレ
・ダウン アップ
久しぶりの基礎練習に身体が少し鈍っているのを感じました。
と言うより、やはり筋力不足なのだなと再確認。
殺陣、ダンスはちゃんと上手くなって魅せられるようになりたいので、今後は必要な筋力を付けられるようにしたいです。
忘れない為にここに書きますが、今度芳賀さんに筋肉の付け方をちゃんと時間使って教わりたいです。


・ウォーキング〜止まる練習
これは舞台上で見栄え良く歩く練習と、無駄足を踏まない為に必要な練習でした。
舞台の映像を振り返ったとき、自分も無駄足が多かったことを知りました。
ナチュラルなんだけど、完全なナチュラルではない。
指先も同じです。

・鳩を飛ばす
なんのこっちゃ。
手遊びというのか影遊びというのか…両手の親指を絡ませて鳥を作るあれです。
みんな何も考えず簡単に手をパタパタさせていたけどそうではなく、鳥がどのようにして舞い上がるのか?翼の可動域は?如何にリアルに表現するのか。
自分から見ただけじゃなく、お客さんが見てちゃんと鳥に見えるのか。
舞台でやることと考えたとき、演技にも同じことが言えます。

・犬小屋を作る
なんのこっちゃ其の弐
これも鳩と同じ。一見何もないところに材料を存在させ、道具を存在させ、作る過程をその場のみんなに、お客さんにも「見える」ように。パントマイムも同じかな?
作る仲間と景色を共有。この部分を意識するばかりで、"お客さんが見る"ということまでは意識できませんでした。
この状態は舞台で言えばお客さんを置き去りにした状態ということになります。
「あのシーンって何だったの?」こう思わせてしまわない為にもこの意識を持つこと。
喜怒哀楽、動揺、恐怖、傷の深さ、痛み、
「あの(あそこ)」「これ(それ)」などの空間や距離間、重みや質感を、身振り手振りや視線、表情、声だけで表現する。嘘がない様にする。
でもこれもやはりナチュラルであってナチュラルでない。繊細な演技ってこういうことを言うんですね。
だから繊細な演技をすると、見ると、すごく疲れるんだと思います。


・歌
第8回公演「叫べ!タイムトラノベル」の作中歌"慰めの雨"をみんなで練習。
ちょっと自分は咳ゴホゴホタイムで外していましたが、歌の相性を見る時間だった…のかな…?

実は劇団×音楽部では今新しい試みを計画中です。
その関係で、部長のナツさんと2人での持ち歌を!との案が出たのですが……


「…うん。合わない!!!!」


何でヨー!そんなことないアル!!!

ナツさんとわたしの声、合わないそうです。
わたしのワクワクドキソワキュンキュンを返してください。
…まぁでも私たちには前回公演の「リフレイン」という持ち歌が既にあるもんね♪フフン

と思いきや
「いやあれも合ってはなかった」

何だよソレ!合ってると思ってたよ!っていうか今更そんなこと言うんかい!イ"ヤァア!!

衝撃の事実です。
私たちピンクレディにはなれないの…?

その後は人を増やしたり、違う組み合わせを試したりいろいろ試行錯誤しましたが、良くわからんというところでお時間を迎えました。

ナツさんとは「諦めないで何か探そう‼︎」と話し合ったので、きっと大丈夫です。良かったぁ。

午後の練習内容は以上です!



今日は午前中、本番の映像を観ながらの反省会と、以前から話していた「意見交換会」の時間を設けました。
わたしが入部したここ5年の間でこんなにしっかりと意見交換会をしたのはおそらく初めて。
皆んなの意見を纏めていただいた資料を見ると予想以上に沢山の意見が…

今回は時間が足らず全部を話し合うことはできませんでしたが、その内容は不平不満とかではなく、劇団と舞台をより良くする為の案ばかり。

「みんな劇団×音楽部大好きだな」

芳賀さんが言っていたそうですが、そうですね。
わたしも大好きです。笑

皆さんの意見をじっくり読んで、確かにそうだなと思うこともあったり、自分に何ができるかなと考えてみています。

順番が逆ですが、午前はこんな感じでした!












余談


「俺たちは友達じゃねぇ、仲間だ」キラッ☆
結構前にも一度聞いたことがありました。
すごく良い関係だと思います。

例えるなら漫画の「ワンピース」みたいな。
わたしはスリラーバーク編で止まっているので、読んでるよと言うのはおこがましいのですが…

麦わらの一味のメンバーは皆んなそれぞれ大事なものがあって、譲れない信念があって、描き方は違うかもしれないけど1つの大きな夢の為に仲間として同じ船に乗っている。

自分の特技を活かしたり、足りないところを補い合って、自分の為に、仲間の為に命を懸ける。
舞台において命を懸けるは大袈裟かもしれませんが、すごく似ているように思います。


同じ船に乗るって、やっぱりただ何となくで乗っていると振り落とされそうになる時が来るんじゃないかと思う。

「お前の心はなんて言ってる?」
好きな少年漫画の映画に出てくる言葉なのですが、何かに挑戦しようと思う時、常にこれを考えています。

自信とか根拠とかは持ってないけど、気持ちだけは!みたいなこと。
もちろん持論なので良く思わない人も居るかもしれません。迷惑も沢山掛けてしまうしね…

当たり前だけど、気持ちだけでやっていけることなんて殆ど無いです。だから沢山努力しなくちゃいけない。
でもその努力という力を生み出し続けてくれるのは、やっぱり「気持ち」だと思うのです。

そしてその気持ちを知ってくれる。同時に気付かせてくれるのが「仲間」なのかな…なんて思ったりしました。


途中で他に大切なものや夢ができた人は船を降りることもあるだろうし、もしかしてチャンスがあればもう一度乗り込むことがあるかもしれない。どちらも大賛成。船はひとつじゃないし、行き先も沢山ある。ただし港に停泊中にお願いします!笑
そしたら笑顔で送り出したい。

わたしは今はまだこの船で一緒に荒波を乗り越えたいし、一緒にその先の絶景を眺めたい!と強く思うので、その為に力を尽くします。


仲間って、遅くても走り続ける人を見捨てたりしないのかなって。諦めないで手を伸ばし続ければ、その手を取ろうとしてくれるのかなって。
少なくともわたしはそれを感じています。劇団×音楽部のそういうところが好きで、わたしもそうでありたい。

でも立ち止まったり、他の場所を目指した人を追いかけたりは出来ないよなって。寂しくても涙を飲んで、走り続けなくちゃなって思う。言葉で書くと簡単だけど、すごく大切な事なんじゃないかな。
友達と仲間の違いってこういうことでもあるかな?って思ってます。わたしは劇団に友達もいるけれど、それで良いって心から思います。
2020年03月10日 | Comments(0) | Trackback(0) | 未分類
 | HOME | 

プロフィール

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム