fc2ブログ

月華ハイハイレースに出場する

こんにちは!芳賀夏代です!
タイトル関係ないです。
ただ27日、月華がハイハイレースに参加するんです。9ヶ月になる前からもう立ち始めちゃった月華。今回が最後のチャンスかな!?
幸の時はどんなに呼び掛けてもまっっっったく動かなかったから、今回は完走が目標です(笑)

それはそうと忘れてたー!練習報告忘れてたー!!
夜23時、娘達が起きないかヒヤヒヤしながら書いてます。おーきーなーいでーー!あ、月華おきた。

23時15分。
さて練習報告書くぞー!
●参加者●
タマミに恐れられる芳賀鉄也
一番恐いよ芳賀夏代
訴えても負けるよタマミ
訴えたら勝てるよランナー
やっとホワイトデーの話聞けたよかなちゃん
パニエは旦那に買わせるアイ
学業専念の為これから休部のカルボ
モノマネ上手幸
芳賀さんと呼ばれる月華

●練習内容●
アップの後、ダンス練習。
お昼を挟んで前半の直した台本を読み合わせ&演技練習。
お話、面白い感じになって参りましたよ!
でもでも一人一人の台詞が難しい(T_T)特にタマミは苦戦中。毎回苦戦してるけど、今回はしっかり乗り越えて貰います!頑張れ!

まぁとりあえず、皆ザッコを読むのが楽しいということは確かです。
ふざけるって、やっぱ楽しい。
しかし今回はおしとやかな役の私。
野心出ちゃわないように頑張りまふ( ̄^ ̄)チッ
あ、幸が泣いた。


戻りました。幸の夜泣きに一生懸命ヨシヨシしてるのにママじゃ泣きやまない…パパが抱っこしたらすっと泣き止むという…コンチクショー!!

深夜1時。報告に戻るわよっ!!

かなちゃんとランナー組の演技練習。
かなちゃんは役に浸りすぎ注意。
ランナーは一向にボケがうまくいきません。
ただ声を張れば面白くなるわけではない。沢山研究して、自分で面白いところを見つけてください!
劇団×音楽部のポリシーは、ボケれるところはボケていけ(初めて聞いた)。
やめろと言われたらやめりゃいいんだから、積極的に、少しでもお客様に面白く楽しんでもらえるように演技しましょう!

私は一人の台詞練習。
これだけの熱量で台詞を言って、レコードと合わせたら浮かないだろうか。ちゃんちーと早く合わせたいなぁと汗だくになりながら思いました。それとボケたい。あ、野心出ちゃった。

タマミはアイとのシーン。
やはり頭からタマミに違和感。
タマミらしいってなんだろう?安定感ってなんだろう?
今とても苦しんでると思うけど、
「壁は乗り越えられる人の前にしかやってこない」byイチロー!!(最近知った)

私もそう信じています。
鉄也に恐れず積極的に教わる姿勢が大事だよ。頑張って!

アイはブリッ子とそうじゃないところの使い分けの練習。
キュルリン度も足りないし、台詞やキャラの読み込みがカナちゃんに比べて遥かに薄いので、そこをしっかり詰めましょう。じゃなきゃいつまでもあの変態には追い付けないよ!笑
私もだけど(*_*)

そんな感じで練習は終わりました。

練習後は皆でご飯。
カナちゃんの「なつさんが一番怖いです」の一言が衝撃的で、でもよく考えたら確かにな!と納得しました(笑)
怖くても嫌われても良いから良い舞台がしたい!
これからもバシバシいきまーすっ(鬼)

それはそうと最近、皆の練習報告でそれぞれの思いを聞けて、アタシとても嬉しいです。

やはり私は、皆に厳しいことをいう方が遥かに多くて、時には演技やダンスの楽しさを見失わさせたり、辛い思いばかりをさせてしまっています。(自覚はあるのよ)
でもこうやって、自分なりに楽しみ方を見つけて、全力で頑張ってくれる姿は、とても安心するし私の大きな励みになります。
ありがとう。

良い舞台にするため、舞台の基準はどうしても下げられないから言うことは言わせてもらうけれど、自分や仲間と楽しみを見つけて、どうか少しでも練習を楽しんで成長してもらいたい。
鬼の芳賀夫妻にはどうやら皆を楽しませることが苦手なので、その辺は皆でうまくやってくださいm(__)m笑

深夜1時30分。
じゃあ…月華がモゾモゾしてそろそろ起きそうだから終わります(泣)

いつか…ゆっくり寝たいなぁ…

あ、起きた(号泣)
スポンサーサイト



2018年04月26日 | Comments(0) | Trackback(0) | 未分類

魔との戦い(゜Д゜;)

4月15日の練習報告

初の報告、トンボです。
温かくなってきましたが、まだ飯能の夜は寒い(。・∀・。)
布団と永遠の眠りに付いていたい今日この頃…Cut

練習場所
飯能中央地区行政センター 集会所

参加メンバー
芳賀さん
なつさん
はちさん
たまみさん
あいさん
かなさん
ランナーさん
ちかさん
カルボさん
トンボ←空を飛ぶのが夢なんだ(*'▽'*)


我らのアイドルユニット
ゆきちゃん
つきちゃん

きっとこれで皆のはず(´`:)

今日の練習

★午前中★
朝ごはん←大事
たまみさんのストレッチ&アイソレ
ダンス→トンボ鏡の真ん中に立ちダンス
そして、ひたすらダンス

ダンスは本当苦手ですが、力の入れ方とタイミングを今日は意識して練習しました。
色々な方に、手取り足取りダンスの見栄え良く踊れるように、手の位置、この時に強調したい部位はココ!と教えてもらいジョジョ【やれやれだぜ!】に形になってきてるとトンボは眼鏡越しから感動してます。


昼休憩中はゆっくり、お昼ごはん
無論トンボは軽く食べて、鏡と一緒にダンスダンスエボリューション!
手首…あ!腕あ!~~っと気にしてたらキリがないけど、もっともっと練習して、キレキレなトンボを見せれるように頑張ります( ´艸`)
お昼食べてすぐに、たまみさんダンス練習
凄い…昼からのダンスは自分…横腹痛くなります笑

★午後★
カルボさん学業の為しばらく福島?福岡?とりあえず日本のどこかに行くみたいです
学業ファイティング!

トンボはなつさんからご指名でトンボ治療院を簡易的にオープン!
頸部、肩、腰、足フル治療!45分位やりました。
その横で、演技練習メンバー
後半p8~10と練習してました。

なつさん→眠い中レッスンへ【いってらっしゃいませ】

治療後トンボ合流
p8を2回程、見学!自分は見学してるとき、文を追いつつ言い方や発音を脳内で変えつつ読んだりしてワクワクしてます。
自分はまだまだ、入ったばかりなので、これが当たり、とか分かりませんが、一つ一つ積み重ねて経験すればきっと演技でも役に立つと思い意識はしてます。

3回目アビ役で演技
脳内では、まろやかな感じで話すはずが…イメージ通りにいかない…
いやらしい感じで話すのも、自分の周囲に居るので観察して学ぼうかと…笑

4回目は某アニキャラに似せて演技練習
これが、キャラに似せてやればやるほど、自分が恥ずかしい、だって似てないし、すべってる感笑

もちろん、その恥ずかしさは、見てる人にバレるので、その扉を壊す事を第一に次の目標にしたいと思います。
ホームセンターでハンマーでも買ってきて壊す手もある(●´ω`●)物理的に…

その後は、かなさんの妄想タイム
あそこのシーンは実は自分も読んでて、ワクワクしてました( ´艸`)

まさか、あそこまで、ニヤニヤしてるとはさすがアビファン

その後は、飛田様の演説動画視聴タイム
よろしい…クリークだ!我々は満身の力を込めて…
と言う素晴らしい演説を頂きました(*'▽'*)

クリーク!クリーク!しか覚えてないので書けませんが…一応書きます(´`:)

この飛田様の演説、聞いていた時、我々はから結構ゾクゾクしてました。
このゾクゾクの部分が何なのか今日わかった気がします↓

演説を聞き入るほどの魅力がなぜあるのか…それは
・テンションMax
・発声の上下
・自分が出せる、音階でセリフを言っている
・某アニメキャラは一定でやってるが飛田様は違う

この4つ確かに納得…アニメとか映画の吹き替え聞いていて時々鳥肌?ゾクゾクってするタイミングがあるのがそれが出来ているってことなのかもしれない…自分の体感なんで何とも言えませんが…今後の指標として持っておきたいと思います。


ランナーさん悩みながら→出
自分はランナーさんを尊敬の目で見てます(っ´ω`c)

台本の前半完成(〃'▽'〃)
皆ワクワクして台本へ笑

アイドル達は散歩へ…

自分は前回やった激怒演技
普段使わない言葉が飛び交うシーンですが
今回あいさんが練習に付き合って下さり
前回は帰り喉をやりましたが、激怒のコツを掴んだのか今回は喉は大丈夫でした。
あいさんからアドバイスされたのは
・キャラクターのイメージは出来てる
・そのキャラクターを声量でカバーできてるから形としては〇
・トンボとそのキャラクターがマッチしたら尚良し

これは次の目標として練習しましょ(´▽`)ノ

毎回帰宅中や車の中で演技練習してるのは秘密です

その後はなつさん帰還、アイドル達帰宅
ピアノ、ダンスと分かれて練習…終わりました。


実は夜勤からの練習参加かなり眠かった笑 
毎週土曜日は夜勤、帰宅時々延期か急遽バイトとありますが、今日は午前中から参加できてよかったです(T-T)

魔との戦いとは睡魔のことでした笑

そして、今日も夜勤…
戦場はいつもここに( ´艸`)
2018年04月16日 | Comments(0) | Trackback(0) | 未分類

無理しないでね!

書き込み遅れてすいません
機械音痴の為に正しく投稿できていなかったらすいません!

4月8日日曜日の練習報告をします

練習場所
吾野地区行政センター集会室

練習参加者
芳賀さん
ナツさん
かなさん
たまみさん
ランナーさん
もりそばさん
トンボさん
けんゆう
etc…

練習内容
1.アップ
2.ダンス
3.演劇練習
4.場面での演劇練習
5.台本に沿った演劇練習

練習報告
初めて書き込みをさせて
頂きます

腹黒で冷たい男のけんちゃんです!笑笑

まず
はじめにもりそばさんから
次回公演予定の役柄のアビゲイル(神父)についての
個人レッスンを受けました
もりそばさんからレッスンを受けた
アビゲイルの演じ方が自分のイメージしたアビゲイルと一致して
アビゲイルという役に対しての理解を深めることが出来ました!

その後
台本を通して演劇練習を行った後に

芳賀さんによる
ホワイトボードを使った
劇中での場面描写を行いその際に考えられる
台詞を個々が考え発言し
劇中での流れで不自然がないか
または的確な台詞なのかを考えたり
台詞の伝えかたについて
指導してもらいました!

その際に自分は短い台詞にも
言い方や間の取り方、声のトーン、声量などで
聞きてに沢山の感じ方や印象を与えることができるということを学ぶことができました!

無理しないでね!
あっ…そっか!
うん!そうだね!

講義を受けて
芳賀さんは
博識で人の内面を見ることに
凄く長けてるのだなと
指導のなかで感じました!

何故かと言うと
自分の内面的なものは冷たい人間と言われたからです!笑笑
それを言われた際に
自分でも確かにそうかもと感じたからです!

自分の持論ですが
演じることができる人は
いろんな人間になれる人なのかと
思います!

優しい人間、短気な人間、消極的な人間、明るい人間、楽観的な人間、クールな人間、残忍な人間etc…
上記のように
いろんな役を演じることができる方は
逆にどのように演じたら
そのような人間に見えるかわかっている人
つまりは
芳賀さんをはじめ劇団のメンバーの方もみんなすごく人間観察力に長けており
その観察に基づいた表現力も兼ね備えてるからこそ日々の積み重ねられた練習も素晴らしい演技が出来るのだと感じました!

自分も皆さんの指導を受けて
人間観察力と演技力を磨いて
少しでも皆さんに近づける演者になりたいと思いました!

初めての書き込みでダラダラと
理解不明な内容ですみませんでした!
今後はもう少しユーモアがある書き込みが出来るように文章力もあげないとなと
感じる今日この頃です!




2018年04月15日 | Comments(0) | Trackback(0) | 未分類

月曜はお休み〜♪


『できることしか、できないよ』
「できることしか、やらないからだ」

『できることならせいいっぱいやるよ』
「できることしか、できないままだな」


市川春子さんの漫画【宝石の国】に出てくるこのシーン。
硬度3と硬度3半の一際脆い宝石ふたり。
一人は強い信念を持って。
一人はまだ迷ったままで。
そんなふたりの言葉が胸に刺さって刺さって小さめの穴が空いた矢野千佳です。

久しぶりの練習報告、おすすめ漫画の宣伝からスタートしてすみません。
読んだよという方は是非熱く語り合いましょう‼︎お願い‼︎

今日はクレイジー大先生のカナちゃんに習って、要点の後に書きたいこと、普段思っていることを書こうと思います。読まなくても勿論大丈夫です(*^^*)

あ、お花見のことも書きたいのですごい長くなっちゃう…



練習場所

加地地区行政センター(9:00-17:00)

メンバー

過労なのに鞄をゴミ箱扱いされるパパ 芳賀さん
モテ期とイジメ紙一重 ナツさん
ヒールでそんな踊っちゃうンスか たまちゃん(遅刻)
ひとりぼっちで桜見てた不思議… ランナーさん
ヒール低くても…駄目でぇーす‼︎ あいさん
中学でブイブイ言わせてたどヤンキー みさきち(早退)
聴きやすくていい声だなあ トンボ(遅刻)
身を削ってやっと一曲 チカ
ゆきつきのヒーローで隠れみのプロ ハチさん

お客さんじゃない。特別講師! 森山夫妻
頑張った人にはハグしてくれるangel ゆき氏
ママの服抱き締めて眠るangel つき氏


練習内容

アイソレ
振りの確認

振りの確認
新しい曲の歌詞メロ付け
少し台本

今日は主にダンスの練習をしました。
みんなはもう殆ど出来上がっている「かくれんぼ」のフォーメーションとダンスの確認。
この曲でわたしはピアノを弾くので、合わせて練習させてもらいました。
もう譜面がなくてもだいたい弾けるけど、一人で練習で弾くのとみんなと合わせるのとで既に緊張感が違って、ミスタッチばかりしてしまいました!
これから鍵盤を見なくても弾けるくらいにはしていくつもりですが、本番怖いなー。゚(゚´Д`゚)゚。


お昼に練習が気になり過ぎたかなちゃんが、ピアノの発表会前だというのに電話してきてくれました。
ものすごい劇団愛のかなちゃん。発表会お疲れ様!ドレス可愛かったし、ピアノソロ後の落胆っぷりはみんなに大ウケでした!

午後も引き続きダンスの練習。
来てくれたモリソバさん、みっちょんにも振りを見てもらったところ、「ロンド」大変カッコいいそうです!(※上手く踊れれば)
たまちゃんはダンスを考えるのにものすごく苦労しているけど、わたしはたまちゃんのダンスが本当に好きです。ナツさんにも指先の意識や手足以外の身体の使い方を教えてもらったり、まだまだ表現する為の課題は多いけど、踊ってて楽しい!と心から思えます。

前はダンスと言うと振り付けを覚えて必死でついていって、なるべく大きく……ということだけで本番踊っていた気がします。
でも最近「かくれんぼ」のカッコいいダンスや「ロンド」のしなやかなダンスを踊っているうちに、これは身体を使った演技だと理解できるようになりました。

理解できたからハイ出来ます!とはいかないものですね…自分が踊らない曲でも引き続き練習したいと思います!

ラスト一時間は新しい台本を読みました。
わたしはただ読んだだけ、になってしまいました。
初見でももっと読めるようにならなきゃ。

先週役が決まって、今は嬉しい楽しみ、不安怖いが混ざりあった感じです。
でもやっぱり役をもらえてすごく嬉しい!
レコードという人物について、これから作者の芳賀さんよりも一番近くで寄り添って理解して、自分のものにしていきたいです。
この人が何を見て、どんな生き方をして、どんな想いでそこに居るのか。考えるのが楽しみです。

いえ強がりました。不安です。
不安で毎日悪夢を見ています笑
でもきっと悪夢を見る暇さえない人もいますよね。

ちょっと時間がなかったので心残りですが、わたしにこの役が当てられた理由のことも考えて役作りしていこうと思います!

練習内容は以上です


お花見

練習が終わった後、みんなで恒例のお花見に行きました🌸

お花をチョロっとみて、各自好きな食べ物をもぐもぐ。
空が暗くなるのを待ってバドミントンもとい夜ドミントン?をしました。
シャトルが全く見えません。あたりまえだ。

取るのに必死すぎてナツさん、ラケット持ってないハチさんにスマッシュ連発してしまうし。
でも今回は風がなかったのでなんとか10ラリー達成できました!よかったよかった。

その後芳賀さんの提案で「10秒で人混みに紛れるかくれんぼ」をしました。なんちゅー遊びだ。
ルールは簡単!
10秒数える間に人混みの中に紛れて静止すること。
まんまですがこの静止するというのがポイントですよ〜

女性陣ではみっちょんの隠れ方が上手でしたね!
写真を撮る花見客になりきってました。

男性陣は、わりと早めに見つかったランナーさんをとりあえず放っておくことでみんなの意見が一致したところやっぱりランナーさんはMが滲み出てていいなあと思ったのと、ハチさんの隠れ方が忍者並みでした。

感想としては、
楽しかった。恥かいた。です。

劇団に入ってから初めての遊びが多くてほんとに楽しい。お花見報告は以上です!



ー*ー*ー*ー*ー




さてここからはだいぶ個人的な意見とか、考えていることを書きたいと思います。
まだ書くの⁉︎と思いましたか。
ここまでで1/3くらいですよ( ^ω^ )
本当に、読んでも読まなくても大丈夫です。


まず、わたしが歌について思うことを書きます。

歌も…というか音楽も芸術なので、どれが良い。正解ということはありません。
小さな子がみんなで一生懸命声を揃えて歌う歌に涙したり、プロの公演を聴いて何も魅力を感じなかったり。

ピカソの絵のように、誰が見ても上手い!といえないものでも何故だか心動かされたりすることって人生の中で時々ありますよね。
そういうものって本当に大切にしてほしいと思っています。
みんなが上手いって言うから。とかそんなんじゃなくて、自分が本当に好きなものを好きと思ってほしい。

ただ、表現者の皆さんにはそういう結果論だけの場所を目指して欲しくないです。
分かる人には分かる、とかです。
技術的に上手くなることを省いてその場所に辿り着くことはできないと思っています。
これは芝居、ダンス、全てにおいてということになるのでわたし自身にも当てはまることですが、音楽も同じように捉えてほしいです。

何が言いたいか分かりづらいですね。
説明が下手ですみません💦

例えば今まで舞台で、メインボーカルでなくても歌ったりすることってあったと思います。
そんなとき、
【感情を乗せる】【味を出す】【奇を衒う】
こんなことをいろいろ試行錯誤したと思います。
でも個人的にはどれも技術込みでやっていただきたい!そう思います。
要は、音程とかリズム感とかハーモニーとか、最低限のラインがあるのでは?と。
ほんとに、こんなことばかり言ってるとまた黒いとか性格悪いとかブスとか言われそうですが、技術のない人のこれらは開き直った下手の押し売りに思えてしまいます。

皆さんは仕事もある中、演技、ダンス、本当にたくさん練習してすごいと思います。
でも、歌の練習する方ってどのくらいいるのでしょうか?歌わないから必要ないと思うかもしれませんが💦

歌える人が一人でも増えれば、もっと面白いことたくさんできると思います。かっこいいシーンなんかも作れると思います!

とは言えわたしもまだまだ研究中ですので、これだけ上から偉そうに言っておいてできないこともたくさんあるのです。それは本当に、ごめんなさい。

もし歌が上手くなって、メインで歌ってみたい!
そう思う方がいたら、これからは歌の指導自信ないなんて言わないので、ナツさんだけでなくわたしにも聞いてください(*^^*)
お手伝いできることがあると思います。

とりあえず【追記】にて、わたしが歌うときに心掛けていることとか、技術面でのことを書いておきますので、興味のある方は是非!



もう一つは演技についてです。

わたしは正直、「芝居」というものがまだよく分かりません。

歌を通して演技をする。
身体を通して演技をする。
これはとても好きです。何より好きです。

でも音に頼らず、言葉だけの演技、芝居というものが、まだとても難しく感じます。
それって全部同じことなんだよ?って、芳賀さんも教えてくれますし、その通りだってちゃんと分かる。
ただ時々正解が分からなくて不安になります。

不安だなんだグダグダ言ってないで聞けよ!そんで練習しなさいよ!ってことなんですけどね。自分で考えることも大事なので、それはちゃんとしたい。

今はカナちゃんと連絡を取り合ったり、お家にお邪魔したときに二人で研究したり、カナちゃんからアドバイスをもらったりしていますが、これからは詰まったらまず聞いてもらって、皆さんに意見をもらおうと思います。

さっきの歌の話とは反対にわたしは自分だけでは芝居について頭を抱えることばかりで、このままだと足をひっぱるだけになってしまう気がしていて…
なのでもし、わたしの芝居を聞いてそこは違うかなと思ったら教えてください。
言われたことで落ち込むかもしれませんが、なるべく短時間で戻ってくるのでメンドクセー!と思わないで助けてください。

皆さんも自分の生活や劇団の練習で手一杯だとは思いますが、なんとか上手くなれるよう頑張りたいのでよろしくお願いします!

とんでもなく長くなってしまいましたね💦
以上です。



2018年04月02日 | Comments(0) | Trackback(0) | 未分類
 | HOME | 

プロフィール

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム