9月24日 日曜日 担当:カルボ
活動場所:飯能市吾野公民館
《出席者》
芳賀さん
なつさん
ランナーさん
カナさん
カルボ
《見学枠》
ケンさん
《途中参加》
ゆきちゃん
①ストレッチからアイソレ
自分の体と体幹を意識して大きく見せるように体を動かしましょう。
棒に掴まって腰を回すと動きがわかるのでやってからでも◎
②体幹トレーニング/ダンス
前回同様に今回も体幹トレーニングをやりました。ダンスをやる上でも一番大切な基盤です。
・体幹トレーニング
胸の前で手を合わせたり、腕をクロスしたりして、体幹を意識しながら、足をスライド。
カナさんと遅れてきたケンさんは次のまで体幹トレーニングで、格闘のシーンについてやってました。(見る人から上下に場所をずらして重なっているかのように)攻撃と防御が合っていて、すごかったです。
ダンスは、なつさんとランナーさんで、これまでの体幹を意識しながら。ダンスは覚えることも大事ですが、体幹があることにより美しく、タイミングがずれないので、なくてはならないものです。
③演技指導
前回の台本と
久々のお勉強で、私とケンさんに向けてのテンションと覚悟(責任)についてでした。
・テンションについて
⇨どれだけ日常らしく演技できるか。発音もセリフの読み回しも感情も日常と同じこと。ただセリフが違うだけ。
・喜怒哀(楽)について
⇨日常をどれだけ感じられるか。考えられるか。経験を持っているか。劇での基盤となる
・覚悟について
⇨映画より高い劇団の券を買ってもらっていることはお金と(交通費も含め)時間と予定をもらっていることと同じ。どれだけ安いと思わせられるか、どれだけまた来たいと思わせられるかです。
最後に。私について少し語ろうと思います。
私がこの劇団に入った理由は、部活の引退が近くにあり、他の劇団と違うことと、練習がすごいなと思い、入らせていただきました。
私は、昔から、中途半端で、~のつもり、という性格です。
ここだけの話ですが、私が頑張ろうと思ったのは今年の夏頃。芳賀さんのアドバイスを元に日常を感じたり、考えたりしているうちに奥深いなと、もっとわかるようになりたいと思い家で体幹や柔軟を頑張りました
でも、今回の練習で、私はやっぱり、練習を頑張っているつもりだと、初めて気づきました。伝わらなければ意味がない、ですね。いっぱい泣きました。だけどこの感情がわかりません。これが悔しいのか、または悲しいのか。考えていたら余計にわからなくなりました。こう思うということは思っていないということでしょうか。いつかわかる日がくるでしょうか。
上手くなりたいですが、そう簡単に減ることのない課題が山積みです。芳賀さんに言われ続けている間は、期待されているとポジティブに考えて、諦めません。
本当の一員になれるように、指導をこれからもよろしくお願いします。
消えて、やり直ししたので遅くなりました
スポンサーサイト
筋トレ始めました。
私は覆したいのです。
食べなければ痩せられる?糖質制限?
そんなおかしな思想を持ったダイエットになんの意味があるのか!
どうせ続かない。やめた途端にリバウンドだ!!
そんなものしなくたって私は痩せられる!!!
私は…私はこれで痩せるのだ。
私は今、皆に無いものを持っているのだから!
そうそれは…
BO・NYU・U!!
母乳!!
ぼっにゅーーー!!!
出してりゃ痩せるだろうと思って二ヶ月。体重は太ったままとりあえずキープです。
こんにちは!
次女がそろそろ2ヶ月になります!
もぅ可愛いよぉおおおおお!!!
練習報告はそんな芳賀夏代がお送りします。
●参加者●
こちらも親バカが止まらない芳賀鉄也
そうか!姿勢が良いからチクビ目立つのか!ランナー
実は大喜利得意疑惑カナちゃん
痩せたい?痩せたいよな!痩せたいんだよなあ!?タマミ
は、はいぃ…カルボ
ジャンプ3回でバテる夏代
泣き声のボリューム半端ねぇ幸
タマミで妥協してくれる月華
●練習内容●
アイソレからの前回に引き続き体感の使い方練習。
私は久しぶりに参加したのですが、カナちゃんが動けるようになってきてるのを見てビックリしました!
ちゃんとコツコツ頑張ってるんだなと嬉しくなりました!
私も早く体力を戻して、10回ジャンプ出来るように頑張ります!
最近地球の重力って重くなった?
その後はセリフ練習。
どうしてロミオとジュリエットの台本から、2ページを抜粋。
男性の台詞は、盛り上げようとすると自分から遠ざかり、自分らしく読もうとすると小さい演技になってしまうので私は個人的に苦手です。最近女の人の台詞を読ませて貰えないのはこのせいでしょうか…。
皆は台詞練習、どうやりますか?
今回は、私の練習方法を少し書いてみます。あってるかあってないかは置いといて!
まず私は、王道の読み方を一度読みます。
そして鉄也さんからのダメ出しはいつも決まって「自分から遠い」と言われます。そうなんです、それはわかってるんですが、私の儀式みたいなもので。
普通の人の感覚を忘れたくないというか、王道の読み方、皆が思うような読み方をやってみないと気が済まなくて。
それができないとどうしても外した読み方が見つからないし、これは出来るんだ、わかってるんだと自分に自信をつけたいのかもしれません。ずっとダメな時もあるけどね!
だから一回目は悪く言うと捨てる。
一回目からやれって言われると思うんだけど、実力不足なので…堂々と捨てます(笑)
二回目は、演出がどうとか考えず、自分が普段話しているように読みます。身近な人に説明するように、会話するように。
そうすると一回目と二回目の違い、やり過ぎたところ、足りないところがわかってきます。
そして3回目。
ベースは自分らしく、演出は王道で、流れは変えずに外した方が面白いと思うことを時々入れて読みます。
だいたい、3回目で自分のやれる演技が見えてきます。
自分の中ではこれが最短ルート。
あとはただただ気持ちが続かなかったところなどの修正作業。
ここである程度までは行けるんです。
行けるんだけどっ!!
これが王道だから少し変えてみようと思ったところが、相手の読み方とうまくハマらなかったり、こう読みたいからこう読んで欲しいのにランナーこのやろう!って思うことはよくあります(笑)
ここが私のいけないところで、相手の演技を尊重出来ないというか、必死すぎて聞いてないというか(笑)
ただただ、ごめんなさい!
そんな中、今回はランナーが面白い演技をして誉められていました!
ちっくしょー!
演技って難しいですね。
沢山考えてやってみても、結果が出ない時の方が最近多い。
魅力がないと言われているみたいで今回は結構凹みました。
もし皆も演技で悩んでいたら、私の練習方法はある程度まではうまく読めると思うのでやってみてください。
ただ、一回目の王道がちゃんとできないと先に進めないです。
二回目の自分らしさも見つけないと次に行けないです。
でもそうやって自分に課題を出して考えることは無駄じゃない…はず(笑)
ある程度までは行けるけど、その先に行くにはもっと聞く力が必要なのかなぁ。
もう少し他に耳を傾けてみます。
私も沢山悩んでますのでアドバイスください!
私のプランのが面白いだろと思ってるけどそちらのプランも教えてください(笑)
あぁ。毎週練習出たいなー!
最後に!
タマミからまたまた提案。
劇団×音楽部肥満化問題について(笑)
毎週、練習の前に体重測定をして、私か鉄也に先週と比べて減ってるか増えてるかを見て貰うと言う恐怖の提案です(笑)なんだったら練習後も測る。
うん!強制的に痩せそう!恐怖で!!
タマミが練習場所に体重計を小脇に抱えて来たら、あぁ…本気なんだなと思ってください。
私もあと7キロ痩せなきゃ…!
でも私の思想の元にこれ書きながらポテチ食べてるよー♪
母乳出せばいくら食べても痩せるって言ったやつ誰だよ出てこい(怒)
あーぁ。食べれば食べるだけ痩せれるケーキないかなぁ…。
以上!練習報告でした!
食べなければ痩せられる?糖質制限?
そんなおかしな思想を持ったダイエットになんの意味があるのか!
どうせ続かない。やめた途端にリバウンドだ!!
そんなものしなくたって私は痩せられる!!!
私は…私はこれで痩せるのだ。
私は今、皆に無いものを持っているのだから!
そうそれは…
BO・NYU・U!!
母乳!!
ぼっにゅーーー!!!
出してりゃ痩せるだろうと思って二ヶ月。体重は太ったままとりあえずキープです。
こんにちは!
次女がそろそろ2ヶ月になります!
もぅ可愛いよぉおおおおお!!!
練習報告はそんな芳賀夏代がお送りします。
●参加者●
こちらも親バカが止まらない芳賀鉄也
そうか!姿勢が良いからチクビ目立つのか!ランナー
実は大喜利得意疑惑カナちゃん
痩せたい?痩せたいよな!痩せたいんだよなあ!?タマミ
は、はいぃ…カルボ
ジャンプ3回でバテる夏代
泣き声のボリューム半端ねぇ幸
タマミで妥協してくれる月華
●練習内容●
アイソレからの前回に引き続き体感の使い方練習。
私は久しぶりに参加したのですが、カナちゃんが動けるようになってきてるのを見てビックリしました!
ちゃんとコツコツ頑張ってるんだなと嬉しくなりました!
私も早く体力を戻して、10回ジャンプ出来るように頑張ります!
最近地球の重力って重くなった?
その後はセリフ練習。
どうしてロミオとジュリエットの台本から、2ページを抜粋。
男性の台詞は、盛り上げようとすると自分から遠ざかり、自分らしく読もうとすると小さい演技になってしまうので私は個人的に苦手です。最近女の人の台詞を読ませて貰えないのはこのせいでしょうか…。
皆は台詞練習、どうやりますか?
今回は、私の練習方法を少し書いてみます。あってるかあってないかは置いといて!
まず私は、王道の読み方を一度読みます。
そして鉄也さんからのダメ出しはいつも決まって「自分から遠い」と言われます。そうなんです、それはわかってるんですが、私の儀式みたいなもので。
普通の人の感覚を忘れたくないというか、王道の読み方、皆が思うような読み方をやってみないと気が済まなくて。
それができないとどうしても外した読み方が見つからないし、これは出来るんだ、わかってるんだと自分に自信をつけたいのかもしれません。ずっとダメな時もあるけどね!
だから一回目は悪く言うと捨てる。
一回目からやれって言われると思うんだけど、実力不足なので…堂々と捨てます(笑)
二回目は、演出がどうとか考えず、自分が普段話しているように読みます。身近な人に説明するように、会話するように。
そうすると一回目と二回目の違い、やり過ぎたところ、足りないところがわかってきます。
そして3回目。
ベースは自分らしく、演出は王道で、流れは変えずに外した方が面白いと思うことを時々入れて読みます。
だいたい、3回目で自分のやれる演技が見えてきます。
自分の中ではこれが最短ルート。
あとはただただ気持ちが続かなかったところなどの修正作業。
ここである程度までは行けるんです。
行けるんだけどっ!!
これが王道だから少し変えてみようと思ったところが、相手の読み方とうまくハマらなかったり、こう読みたいからこう読んで欲しいのにランナーこのやろう!って思うことはよくあります(笑)
ここが私のいけないところで、相手の演技を尊重出来ないというか、必死すぎて聞いてないというか(笑)
ただただ、ごめんなさい!
そんな中、今回はランナーが面白い演技をして誉められていました!
ちっくしょー!
演技って難しいですね。
沢山考えてやってみても、結果が出ない時の方が最近多い。
魅力がないと言われているみたいで今回は結構凹みました。
もし皆も演技で悩んでいたら、私の練習方法はある程度まではうまく読めると思うのでやってみてください。
ただ、一回目の王道がちゃんとできないと先に進めないです。
二回目の自分らしさも見つけないと次に行けないです。
でもそうやって自分に課題を出して考えることは無駄じゃない…はず(笑)
ある程度までは行けるけど、その先に行くにはもっと聞く力が必要なのかなぁ。
もう少し他に耳を傾けてみます。
私も沢山悩んでますのでアドバイスください!
私のプランのが面白いだろと思ってるけどそちらのプランも教えてください(笑)
あぁ。毎週練習出たいなー!
最後に!
タマミからまたまた提案。
劇団×音楽部肥満化問題について(笑)
毎週、練習の前に体重測定をして、私か鉄也に先週と比べて減ってるか増えてるかを見て貰うと言う恐怖の提案です(笑)なんだったら練習後も測る。
うん!強制的に痩せそう!恐怖で!!
タマミが練習場所に体重計を小脇に抱えて来たら、あぁ…本気なんだなと思ってください。
私もあと7キロ痩せなきゃ…!
でも私の思想の元にこれ書きながらポテチ食べてるよー♪
母乳出せばいくら食べても痩せるって言ったやつ誰だよ出てこい(怒)
あーぁ。食べれば食べるだけ痩せれるケーキないかなぁ…。
以上!練習報告でした!
練習報告
今回の報告担当はカナです!
数ヶ月に渡る人生の停滞期を抜けましてスッキリしてます(*゚v゚*)
今年は比較的涼しい夏でしたね。季節を感じずに過ぎていくのはTUBEを聴かないせいだと思い、最近スマホに入れましたが秋になりました。気付いたのが遅かったようです。早速報告に移ります。
【練習場所】
清明地区行政センター
【メンバー】
芳賀さん
たまみちゃん
ランナー先輩
ちかちゃん
カナ
【後半少し】
もりそば先輩
みっちょん
【体験入部】
ミホ(我が妹)
体幹を使えるようにするためのトレーニングが中心でした。前回やったことに追加して、体幹使いながら足の移動もさせることが今回の課題でした。
体幹を意識してバットを振り、次にバットなしで素振り、動き的にはテニスっぽいです。バット無いとさっきの感覚どこいった?という感じでした……
練習始めで前回の感覚が分からなくなったのも、家で何も持たずに復習してたからかなと思いました。バットを買いましょう。
上手に体幹を使う為のだいじな答えは円運動ですが、私の場合手の円に足がついて行かなくて中々感覚を掴めませんでした。練習時間内にはなんとなく掴めた気はしましたが、感覚を習得するのは難しいですね。
途中からミホ(私の妹)が体験入部に来ました。ダンスが好きなのに行動しない妹を見て、ずっと勿体ないなと思ってました姉です。体験だけでも踊ってみたら?と声を掛けたのは私からでした。
妹が来てからはアイソレ、軽くダウンとアップ、そしてダンスをしました。いつもより踊りやすい振りだったので珍しくイヤだなと思いませんでした。踊れてるかどうかは別として。
ダウンですが、体幹トレーニングしたからなのか、感覚違う?と思いました。動きやすいというか、なんか。ぶれにくいような。
時間まで踊って、今回の練習は終了しました。終わったあと妹に感想聞いたら楽しかったと言ってました。良かったです。もしまた体験に来ることがありましたら、皆様よろしくお願いいたします´`*
練習後はカラオケ組とバドミントン組でそれぞれの時間を過ごしました。練習外で遊べるのほんと好きです。ご飯行きたいです!
個人的な近況です。私は基本占いは信じないのですが、四柱推命の当たる率が高いのを知り、ほんの少しだけ信じています。今年は運勢が良く行動しただけ成果が出るらしいので今年にかけることにしました。そう、婚活です。行きましょう。来年から運気低迷らしいので。゚(゚´ω`゚)゚。
それと声楽始めました。裏声になると薄くなることを克服したくて。劇団で歌えたらいいなぁと夢見ながら練習してます。
あとは殺陣やりたさがフツフツ湧いてます。苦手ですがやっぱり殺陣はかっこいい!
劇団の練習が普段から週2であればいいなぁとよく思います。日曜練習と同じくらいしっかりした練習を別の曜日にも出来れば、なんて理想ですが、難しいですね。私は時間作れるのですが、 仕事も住んでる所も皆様違いますし、世の中が週休3日制になれば良いですね。
では、今回はこの辺で終わりにしようと思います( *´꒳`*)
数ヶ月に渡る人生の停滞期を抜けましてスッキリしてます(*゚v゚*)
今年は比較的涼しい夏でしたね。季節を感じずに過ぎていくのはTUBEを聴かないせいだと思い、最近スマホに入れましたが秋になりました。気付いたのが遅かったようです。早速報告に移ります。
【練習場所】
清明地区行政センター
【メンバー】
芳賀さん
たまみちゃん
ランナー先輩
ちかちゃん
カナ
【後半少し】
もりそば先輩
みっちょん
【体験入部】
ミホ(我が妹)
体幹を使えるようにするためのトレーニングが中心でした。前回やったことに追加して、体幹使いながら足の移動もさせることが今回の課題でした。
体幹を意識してバットを振り、次にバットなしで素振り、動き的にはテニスっぽいです。バット無いとさっきの感覚どこいった?という感じでした……
練習始めで前回の感覚が分からなくなったのも、家で何も持たずに復習してたからかなと思いました。バットを買いましょう。
上手に体幹を使う為のだいじな答えは円運動ですが、私の場合手の円に足がついて行かなくて中々感覚を掴めませんでした。練習時間内にはなんとなく掴めた気はしましたが、感覚を習得するのは難しいですね。
途中からミホ(私の妹)が体験入部に来ました。ダンスが好きなのに行動しない妹を見て、ずっと勿体ないなと思ってました姉です。体験だけでも踊ってみたら?と声を掛けたのは私からでした。
妹が来てからはアイソレ、軽くダウンとアップ、そしてダンスをしました。いつもより踊りやすい振りだったので珍しくイヤだなと思いませんでした。踊れてるかどうかは別として。
ダウンですが、体幹トレーニングしたからなのか、感覚違う?と思いました。動きやすいというか、なんか。ぶれにくいような。
時間まで踊って、今回の練習は終了しました。終わったあと妹に感想聞いたら楽しかったと言ってました。良かったです。もしまた体験に来ることがありましたら、皆様よろしくお願いいたします´`*
練習後はカラオケ組とバドミントン組でそれぞれの時間を過ごしました。練習外で遊べるのほんと好きです。ご飯行きたいです!
個人的な近況です。私は基本占いは信じないのですが、四柱推命の当たる率が高いのを知り、ほんの少しだけ信じています。今年は運勢が良く行動しただけ成果が出るらしいので今年にかけることにしました。そう、婚活です。行きましょう。来年から運気低迷らしいので。゚(゚´ω`゚)゚。
それと声楽始めました。裏声になると薄くなることを克服したくて。劇団で歌えたらいいなぁと夢見ながら練習してます。
あとは殺陣やりたさがフツフツ湧いてます。苦手ですがやっぱり殺陣はかっこいい!
劇団の練習が普段から週2であればいいなぁとよく思います。日曜練習と同じくらいしっかりした練習を別の曜日にも出来れば、なんて理想ですが、難しいですね。私は時間作れるのですが、 仕事も住んでる所も皆様違いますし、世の中が週休3日制になれば良いですね。
では、今回はこの辺で終わりにしようと思います( *´꒳`*)
体幹、それは〜♩
こんにちは!お久しぶりです、ちゃんチーです✨
那須は一足お先に冬です。
今月から練習が1時間増えて、12時から17時までとなりました!
ちょっと距離が離れてしまったわたしにとっては、もっともっと練習の時間が欲しい!と思うところですが、その割にちょっと身体を動かしただけでバテバテだったのが恥ずかしいです…
*メンバー
芳賀さん(妥協されるパパ)
ナツさん(ナンバーワンはまま)
ユキ&ツキちゃん(大好き!!)
モリソバさん(奇行種)
みっちょん(タオルでも怪我しそう)
たまちゃん(芳賀さんと面談はイヤ)
カナちゃん(本領発揮キュルルン☆)
ケンちゃん(ジャンプ力すごい‼︎)
*練習報告的感想文
今日ははじめに、体幹を使うことを目的とした練習を。ということで、みんなで野球部になりました⚾︎
森山家に代々伝わる木製バットをお借りして、体幹を使う正しい素振りの練習です。
ダンスでも殺陣でも歌でも、まず体幹が必要となります。今までは体幹を鍛えても、なんとなく使えてるかな?くらいでやってきたものを、この練習ではしっかり意識して使うことを覚えました。
そして同じく体幹を使って、迫って来る障害物や人をかわしていく練習からはマリオの気持ちを味わうことができました。
次に先週やったダンスをもう一度おさらいしました。
ここでも先ほどの体幹がいかに大事か思い知ることになるのですが、実際踊っていると、動きばかりに必死になって体幹が使えてないことで身体が安定せず、ダンスにもメリハリがなくなってしまいました…💦
この後たまちゃんの提案で、今後の劇団音楽部について部長と(まま大好きゆきちゃんと)の二者?三者?面談を挟みながらの台本読みとなりました。
みんな自分の番が来るのをどきどきしながら練習していたかと思いますが、わたしは自分の台詞練習でいっぱいいっぱいでした(><)
自分の得意な演じ方はここにあっても、それ以外が無いことが最近の悩みでした。
芳賀さんからの課題で、自分の一番嫌いなキャラ(アイドルぶりっ子♡)を演じることで壁を越えることになったのですが、恥ずかしさの壁、なかなか越えられません…
そんなわたしを助けてくれたカナ先生。
キュルルンカナちゃん、今日一番輝いていました。眩しかった…!
先生のレクチャーもあり、ただの声真似かもしれませんが自分なりにぶりっ子キャラを演じてみました。
キャラを作らなきゃ!の意識で精一杯で、演じるなんて言えないレベルだっただろうと思います。
でも苦しいんだけど、もっとこういうことをやっていきたい!と思いました。まずは壁を壊して、もっといろんなキャラを演じられるようになりたい。追い込まれるのが好き!ということではなくて!
他の人が読むのに合わせて自分も読んで違いを探してみたり、自分の得意な方でも別のやり方がいろいろあるということも考えながら、もっともっと幅を広げていきたいです(*^^*)
*最後に…
ナツさんとの二者面談を終えて、劇団音楽部の一部員として自分がどうありたいのか、その為になにをすべきなのか、いろいろと考える良い機会になりました。
というか実は劇団にいるといつも本当にたくさんのことを考えていて…帰りの車の中なんて時間を忘れるほど考えてしまって。
劇団音楽部が大好きなんですね。
いつも簡潔にかけなくてごめんなさい💦
練習報告でした(*^^*)
那須は一足お先に冬です。
今月から練習が1時間増えて、12時から17時までとなりました!
ちょっと距離が離れてしまったわたしにとっては、もっともっと練習の時間が欲しい!と思うところですが、その割にちょっと身体を動かしただけでバテバテだったのが恥ずかしいです…
*メンバー
芳賀さん(妥協されるパパ)
ナツさん(ナンバーワンはまま)
ユキ&ツキちゃん(大好き!!)
モリソバさん(奇行種)
みっちょん(タオルでも怪我しそう)
たまちゃん(芳賀さんと面談はイヤ)
カナちゃん(本領発揮キュルルン☆)
ケンちゃん(ジャンプ力すごい‼︎)
*練習報告的感想文
今日ははじめに、体幹を使うことを目的とした練習を。ということで、みんなで野球部になりました⚾︎
森山家に代々伝わる木製バットをお借りして、体幹を使う正しい素振りの練習です。
ダンスでも殺陣でも歌でも、まず体幹が必要となります。今までは体幹を鍛えても、なんとなく使えてるかな?くらいでやってきたものを、この練習ではしっかり意識して使うことを覚えました。
そして同じく体幹を使って、迫って来る障害物や人をかわしていく練習からはマリオの気持ちを味わうことができました。
次に先週やったダンスをもう一度おさらいしました。
ここでも先ほどの体幹がいかに大事か思い知ることになるのですが、実際踊っていると、動きばかりに必死になって体幹が使えてないことで身体が安定せず、ダンスにもメリハリがなくなってしまいました…💦
この後たまちゃんの提案で、今後の劇団音楽部について部長と(まま大好きゆきちゃんと)の二者?三者?面談を挟みながらの台本読みとなりました。
みんな自分の番が来るのをどきどきしながら練習していたかと思いますが、わたしは自分の台詞練習でいっぱいいっぱいでした(><)
自分の得意な演じ方はここにあっても、それ以外が無いことが最近の悩みでした。
芳賀さんからの課題で、自分の一番嫌いなキャラ(アイドルぶりっ子♡)を演じることで壁を越えることになったのですが、恥ずかしさの壁、なかなか越えられません…
そんなわたしを助けてくれたカナ先生。
キュルルンカナちゃん、今日一番輝いていました。眩しかった…!
先生のレクチャーもあり、ただの声真似かもしれませんが自分なりにぶりっ子キャラを演じてみました。
キャラを作らなきゃ!の意識で精一杯で、演じるなんて言えないレベルだっただろうと思います。
でも苦しいんだけど、もっとこういうことをやっていきたい!と思いました。まずは壁を壊して、もっといろんなキャラを演じられるようになりたい。追い込まれるのが好き!ということではなくて!
他の人が読むのに合わせて自分も読んで違いを探してみたり、自分の得意な方でも別のやり方がいろいろあるということも考えながら、もっともっと幅を広げていきたいです(*^^*)
*最後に…
ナツさんとの二者面談を終えて、劇団音楽部の一部員として自分がどうありたいのか、その為になにをすべきなのか、いろいろと考える良い機会になりました。
というか実は劇団にいるといつも本当にたくさんのことを考えていて…帰りの車の中なんて時間を忘れるほど考えてしまって。
劇団音楽部が大好きなんですね。
いつも簡潔にかけなくてごめんなさい💦
練習報告でした(*^^*)