練習報告
□場所
中央公民館
□メンバー
芳賀さん
ナツさん
たまみちゃん
ランナー先輩
きーさん
かな
ゆきちゃん
□練習内容
体の動かし方の練習をしました。体の横の位置を取る、回転、倒れ方。ジャンプ、足の動き練習。
新しい台本を最初だけ頂きました。この先どんな展開になっていくのか、各キャラがどんな人なのか、そして空いてる役のどちらを担当させて頂けるのか、楽しみで仕方ないです!
きーさん向けに、台詞の読み方の基本を教わりました。私も勉強になりました。
練習感たっぷりの練習が久々で、いつもの劇団が戻ってきた!って感じでした。ずっと公演に向けての練習続きだったので、基礎練が出来るのは新鮮です。
今回は午前のみの練習でした。
練習のあとはクリスマスパーティー!ご飯もケーキも美味しかったし、週一でしか会わなくなったのにゆきちゃんが近くに来てくれたし、とても楽しかったです(*´v`)
私は途中で帰りましたが、ゲームもタコパもしたそうで!素敵なクリスマス\( *´ω`* )/
そしてもうすぐお正月!今年も一年お世話になりました!大変なことやつらいこと山ほどあったけど、楽しかったし幸せでした。皆様、来年もどうぞよろしくお願いします!良いお年を!
以上、練習報告でした!
以下個人の気持ちなのでスルーOKです。
第8回公演が終わり次の学校公演に向けての練習が始まりますが、私はまだ役とのお別れが寂しすぎて切り替えがし切れてません……もらったミサンガ、まだ残ってる何度も転んで出来たあざ、もうほとんど枯れてしまったけどもらったお花、枯れずに咲き続けるプリザーブドフラワーを見て、寂しさを少しでも埋める日々です。夢じゃないよって、ちゃんと現実だったのだからと。
少年役は十数年夢見てた事ですし、見学した時から台詞を読ませてもらっていたし、役に共感できる部分が多かったので愛着が……(T_T)
でも、どんどん新しく始まればそっちで精一杯で寂しさも消えていくはず。次回はもっと上手くならなければ。観て下さる方の為はもちろん、自分自身上手くなりたいから。
上達は誰よりも遅いけど、私は私の全力で次の舞台にも向き合っていこうと思います。
クリスマース!!
スポンサーサイト
休んでるヒマはないのです
こんにちは🕊
文鳥を愛してやまないちゃんちーです!
練習報告いたします!
*場所 中央地区行政センター
時間 12:00〜18:00
*メンバー
芳賀さん
ナツさん
幸ちゃん
モリソバさん
ランナーさん
みっちょん
たまちゃん
かなちゃん
キーさん
ちか
見学者 カルボちゃん✨
先週の本番を無事に終えて1回目の練習です!
新メンバーのキーさん(又吉さん)も加わって、更に今日は見学の方も来てくださいました!
高校二年生のカルボちゃん。
学校でのあだ名はカルボナーラだそうですが、劇団音楽部に来るやいなや「カルボ」と「ナーラ」どちらを取るかと選択を迫られ、泣く泣く「ナーラ」を手放していました…
何事も臆せず挑戦する姿に弾ける若さを感じました✨
見習わなくては( ;´Д`)
はじめに、舞台が終わったので久しぶりのアイソレ!カルボちゃんも来てくれたので、今日は丁寧にストレッチから始めてゆっくり身体を慣らしました。
途中モリソバさんのケータイから流れた先週の舞台の曲「Right」にメンバー全員が過剰に反応する事件が起きましたが大丈夫でした😌
その後はまたまた久しぶりのモリソバさんダンス✨
舞台を終えて少しは動けるようになったかな…なんて思っていましたが、そんなことは全然ありませんでした!
想像以上に身体が重かった…
一度舞台を終えたのでこれからは新人としては扱われなくなります。
確かに不安もありますが、それ以上に喜びも感じて頑張りたいと思います😊‼︎
少し休憩を挟みながら、お馴染みの「わたしは誰でしょうゲーム」
楽しい遊びかな?と思いきや、これは台本を読む上でとても大切なこと。
発声をして、特定の人に声を届かせる練習をして、今日は最後に「エチュード」をしました。
わたしは実は始めてでしたが、「即興劇」です。
場所と、締めの言葉、登場する順番を決めて作る即興劇。これはすごく楽しかったですが難しかった( ;´Д`)‼︎
全部で4回もやったのに、締めの言葉に導くことも上手く作ることもできず…
3番目のテーマ「裁判」では最終的に黒幕になる弁護士芳賀さんと、証言台の周りを必ず歩きまわる検察官ナツさんの闘いになり、わたしも悔しかったので、目的は変わりますが最後に芳賀さんvs全員で、芳賀さんを有罪にしよう!と計画したのですが、ど頭でミスをして惨敗でした…悔しい!!
練習終わりに次の3月の話をして、カルボちゃんがめでたくメンバーに加わることや、嬉しい衝撃もあって、お休みモードは一気に吹き飛びました(*⁰▿⁰*)✨
やることがたくさんです。でも幸せですね!
3月、時間がなくて大変だと思います…💦それでも芳賀さんが頑張って台本を作ってくれるので、わたしも皆さんに負けないよう曲作り、歌、ダンス、演技、来年も頑張っていきます😌✨
文鳥を愛してやまないちゃんちーです!
練習報告いたします!
*場所 中央地区行政センター
時間 12:00〜18:00
*メンバー
芳賀さん
ナツさん
幸ちゃん
モリソバさん
ランナーさん
みっちょん
たまちゃん
かなちゃん
キーさん
ちか
見学者 カルボちゃん✨
先週の本番を無事に終えて1回目の練習です!
新メンバーのキーさん(又吉さん)も加わって、更に今日は見学の方も来てくださいました!
高校二年生のカルボちゃん。
学校でのあだ名はカルボナーラだそうですが、劇団音楽部に来るやいなや「カルボ」と「ナーラ」どちらを取るかと選択を迫られ、泣く泣く「ナーラ」を手放していました…
何事も臆せず挑戦する姿に弾ける若さを感じました✨
見習わなくては( ;´Д`)
はじめに、舞台が終わったので久しぶりのアイソレ!カルボちゃんも来てくれたので、今日は丁寧にストレッチから始めてゆっくり身体を慣らしました。
途中モリソバさんのケータイから流れた先週の舞台の曲「Right」にメンバー全員が過剰に反応する事件が起きましたが大丈夫でした😌
その後はまたまた久しぶりのモリソバさんダンス✨
舞台を終えて少しは動けるようになったかな…なんて思っていましたが、そんなことは全然ありませんでした!
想像以上に身体が重かった…
一度舞台を終えたのでこれからは新人としては扱われなくなります。
確かに不安もありますが、それ以上に喜びも感じて頑張りたいと思います😊‼︎
少し休憩を挟みながら、お馴染みの「わたしは誰でしょうゲーム」
楽しい遊びかな?と思いきや、これは台本を読む上でとても大切なこと。
発声をして、特定の人に声を届かせる練習をして、今日は最後に「エチュード」をしました。
わたしは実は始めてでしたが、「即興劇」です。
場所と、締めの言葉、登場する順番を決めて作る即興劇。これはすごく楽しかったですが難しかった( ;´Д`)‼︎
全部で4回もやったのに、締めの言葉に導くことも上手く作ることもできず…
3番目のテーマ「裁判」では最終的に黒幕になる弁護士芳賀さんと、証言台の周りを必ず歩きまわる検察官ナツさんの闘いになり、わたしも悔しかったので、目的は変わりますが最後に芳賀さんvs全員で、芳賀さんを有罪にしよう!と計画したのですが、ど頭でミスをして惨敗でした…悔しい!!
練習終わりに次の3月の話をして、カルボちゃんがめでたくメンバーに加わることや、嬉しい衝撃もあって、お休みモードは一気に吹き飛びました(*⁰▿⁰*)✨
やることがたくさんです。でも幸せですね!
3月、時間がなくて大変だと思います…💦それでも芳賀さんが頑張って台本を作ってくれるので、わたしも皆さんに負けないよう曲作り、歌、ダンス、演技、来年も頑張っていきます😌✨
本番報告
本番報告は、皆疲れてると思うので部長の夏代がお送りします!
本番前日。
照明や幕の開閉タイミングなどを確認する場当たり、少しの合間に練習。
皆の息が合わずグダグダでめちゃくちゃ怒られました…。
そして暗い雰囲気の中、ゲネリハという、本番と同じように通す直前。
15分前に主役のカナちゃんが突然泣き出しました(笑)
上手く動けないことで皆の足を引っ張ってしまっていると。カナちゃんも主役という大きなものを背負って、ギリギリまで頑張ってたんだよね。
それを必死に慰める部員達。カナちゃんの涙により、結束力が高まりこの日のゲネリハは無事成功しました(笑)
当日も泣いてくれないかなーと密かに思った黒い私。
カナちゃん、あんなに大量の台詞と、必然的についてくる動き。
本当に良く頑張ったね。
本番当日。
昼の部は200の席がほぼ満席。
だから皆ビビりました…。皆フワフワしてました…。
しかしそこで頼りになったちゃんちー。今までで一番振りきれてて、いい演技でした。一年目から立派に劇団の戦力となり、歌の看板を一緒に背負ってくれたちゃんちーに、感謝しかありません。きっと、これまで歌での評価は沢山貰って来たと思う。でもちゃんちーは歌だけじゃないんだぜって皆に自慢したかった。演技をやってるからこその歌も皆に聴いてほしかった。
歌のことを私から言われるのは嫌だったかもしれないけど、期待に応えてくれてありがとう。ちゃんちーの評価は、悔しいし嬉しかった!
そして後半しか出れない私は、ただただ袖から祈るしかなくて、祈り疲れて前半で疲労困憊(笑)
みっちょんは劇の途中でコンタクトが取れて、殺陣が上手くいかなかったと泣いていました。あんなに頑張ってたのに、悔いなくやらせてあげたかった。私の祈りが足りませんでした。
コンタクトのコノヤロー!でも、何があってもカエリとして演じきったみっちょん、重い剣を良く振りきった。頑張った!
待ちに待った後半で、少し落ち着きを取り戻した皆。最後のシーン、先生としての藤巻、父親としての藤巻の台詞は、やっぱりうめーなチクショウと思うくらい、胸に響いた台詞でした。
ねぇねぇ、終わりの方袖でゲッペイが泣いてたんだってー!カワイー!(笑)
ゲッペイも、今回は2役という大変なものを背負って貰いましたが、練習に来れない時も、家で練習してきたんだなと感じられる演技で日に日に成長していくランナーは頼もしく、ランナーに任せて良かったと本当に思いました。
夜の部。
お客様は、お昼の半分でしたが、皆の集中力は凄かった。
前半上手く行きすぎて、後半出ていくの正直恐かったです。
後半、動きすぎてココの靴底が取れました(笑)舞台上で必死に演技しながら邪魔にならないところへ転がすココ。まるで闘牛のようでした(笑)
この靴底が取れたのは、私の祈り不足です。靴底のコノヤロー!でもそれを感じさせない動き、ココ良く頑張ったね。
そしてようやく形になったたまみ。
袖ではなんだかずっとソワソワしていて恐がっていたようですが、出てきたらアホっぽくたまみのいいところが出たかなと思うエラーでした。
そして、一番頼りになった男は、やはりモリソバでしょう。
本当はやるはずじゃなかった役。本当はやりたい役があったから、嫌だったと思うんだ。でも、それを感じさせないくらい、トウタがモリソバに馴染んで、また多くの人から愛されたモリソバを心から尊敬しています。ありがとう。
色々あった公演。
私も出産を終え、待っててもらった皆へ恩返しをする為、練習練習で寂しい思いをさせた幸の為にも、譲れない公演でした。
感想は、正直、もっともっと上を目指したかった。
皆頑張った、だけどそれだけじゃダメで。
もっと早く上がって来てほしかった。そしたらもっともっと出来ることがあったなと。
満足はやっぱり出来なくて、欲が出続けた公演でした。
今回は、新人に助けられた舞台。でもこれからは、新人という肩書きは無くなるね。
改めてみっちょん達が苦しんでいるポジションへようこそ!ここからが本当の勝負です。
また頑張ろう。
今回は、絶対もっと出来たはず。決して満足なんてするな!
鉄也とモリソバ、私はここにいるから、いつでも相手になります。
挑んでこいコノヤロー!
来てくださったお客様。
本当にありがとうございました。
まだまだ足りないと思わせてしまった方もいらっしゃったかもしれませんが、間違いなく、あの日お見せしたものが私たちの今の全力でした。
仕事が忙しくても、子供が産まれても、どんな環境でも成長を諦めない。
仕事があって子供がいてくれて、劇団があって。私は今が一番幸せです。それは周りの手助けがあったからこそだけど、それでも諦めなくて良かった、やってよかった。
沢山の大切なものをこぼさないように抱えて、これからも頑張ります。
何か大変なことがあったときは是非、劇団に遊びに来てください!
いつもバカみたいに頑張る姿だけはお見せできますので!
どうぞこれからも、劇団×音楽部をよろしくお願いします!
では最後に、今回のMVPを発表します。
ドゥルルルルルルル…
ゆきっ!←親バカ
本番前日。
照明や幕の開閉タイミングなどを確認する場当たり、少しの合間に練習。
皆の息が合わずグダグダでめちゃくちゃ怒られました…。
そして暗い雰囲気の中、ゲネリハという、本番と同じように通す直前。
15分前に主役のカナちゃんが突然泣き出しました(笑)
上手く動けないことで皆の足を引っ張ってしまっていると。カナちゃんも主役という大きなものを背負って、ギリギリまで頑張ってたんだよね。
それを必死に慰める部員達。カナちゃんの涙により、結束力が高まりこの日のゲネリハは無事成功しました(笑)
当日も泣いてくれないかなーと密かに思った黒い私。
カナちゃん、あんなに大量の台詞と、必然的についてくる動き。
本当に良く頑張ったね。
本番当日。
昼の部は200の席がほぼ満席。
だから皆ビビりました…。皆フワフワしてました…。
しかしそこで頼りになったちゃんちー。今までで一番振りきれてて、いい演技でした。一年目から立派に劇団の戦力となり、歌の看板を一緒に背負ってくれたちゃんちーに、感謝しかありません。きっと、これまで歌での評価は沢山貰って来たと思う。でもちゃんちーは歌だけじゃないんだぜって皆に自慢したかった。演技をやってるからこその歌も皆に聴いてほしかった。
歌のことを私から言われるのは嫌だったかもしれないけど、期待に応えてくれてありがとう。ちゃんちーの評価は、悔しいし嬉しかった!
そして後半しか出れない私は、ただただ袖から祈るしかなくて、祈り疲れて前半で疲労困憊(笑)
みっちょんは劇の途中でコンタクトが取れて、殺陣が上手くいかなかったと泣いていました。あんなに頑張ってたのに、悔いなくやらせてあげたかった。私の祈りが足りませんでした。
コンタクトのコノヤロー!でも、何があってもカエリとして演じきったみっちょん、重い剣を良く振りきった。頑張った!
待ちに待った後半で、少し落ち着きを取り戻した皆。最後のシーン、先生としての藤巻、父親としての藤巻の台詞は、やっぱりうめーなチクショウと思うくらい、胸に響いた台詞でした。
ねぇねぇ、終わりの方袖でゲッペイが泣いてたんだってー!カワイー!(笑)
ゲッペイも、今回は2役という大変なものを背負って貰いましたが、練習に来れない時も、家で練習してきたんだなと感じられる演技で日に日に成長していくランナーは頼もしく、ランナーに任せて良かったと本当に思いました。
夜の部。
お客様は、お昼の半分でしたが、皆の集中力は凄かった。
前半上手く行きすぎて、後半出ていくの正直恐かったです。
後半、動きすぎてココの靴底が取れました(笑)舞台上で必死に演技しながら邪魔にならないところへ転がすココ。まるで闘牛のようでした(笑)
この靴底が取れたのは、私の祈り不足です。靴底のコノヤロー!でもそれを感じさせない動き、ココ良く頑張ったね。
そしてようやく形になったたまみ。
袖ではなんだかずっとソワソワしていて恐がっていたようですが、出てきたらアホっぽくたまみのいいところが出たかなと思うエラーでした。
そして、一番頼りになった男は、やはりモリソバでしょう。
本当はやるはずじゃなかった役。本当はやりたい役があったから、嫌だったと思うんだ。でも、それを感じさせないくらい、トウタがモリソバに馴染んで、また多くの人から愛されたモリソバを心から尊敬しています。ありがとう。
色々あった公演。
私も出産を終え、待っててもらった皆へ恩返しをする為、練習練習で寂しい思いをさせた幸の為にも、譲れない公演でした。
感想は、正直、もっともっと上を目指したかった。
皆頑張った、だけどそれだけじゃダメで。
もっと早く上がって来てほしかった。そしたらもっともっと出来ることがあったなと。
満足はやっぱり出来なくて、欲が出続けた公演でした。
今回は、新人に助けられた舞台。でもこれからは、新人という肩書きは無くなるね。
改めてみっちょん達が苦しんでいるポジションへようこそ!ここからが本当の勝負です。
また頑張ろう。
今回は、絶対もっと出来たはず。決して満足なんてするな!
鉄也とモリソバ、私はここにいるから、いつでも相手になります。
挑んでこいコノヤロー!
来てくださったお客様。
本当にありがとうございました。
まだまだ足りないと思わせてしまった方もいらっしゃったかもしれませんが、間違いなく、あの日お見せしたものが私たちの今の全力でした。
仕事が忙しくても、子供が産まれても、どんな環境でも成長を諦めない。
仕事があって子供がいてくれて、劇団があって。私は今が一番幸せです。それは周りの手助けがあったからこそだけど、それでも諦めなくて良かった、やってよかった。
沢山の大切なものをこぼさないように抱えて、これからも頑張ります。
何か大変なことがあったときは是非、劇団に遊びに来てください!
いつもバカみたいに頑張る姿だけはお見せできますので!
どうぞこれからも、劇団×音楽部をよろしくお願いします!
では最後に、今回のMVPを発表します。
ドゥルルルルルルル…
ゆきっ!←親バカ
やるっきゃない
もうなんと表現して良いかわからないくらいの緊張に押しつぶされそうなこの頃…なミッチョンが練習報告です……
皆に抱きつき始めるけど許してね!!
吾野公民館での最後の練習はもちろん全員参加!
午前午後と一回ずつ通しをして間は抜きで練習……
まだまだまだまだやれることはたくさんある……
だって「自分じゃない誰か」になることなんて普通に生きていたら絶対あり得ない!
でもここならなれる!自分であって自分じゃない誰かになれるんだ!
別の人生を生きられるんだ!!!
皆さんもそんな生活送ってみませんか?
当劇団は団員募集もしています!
年齢性別プロアマ問いません!うちもほとんどが初心者でした。
気になる方は是非一度公演をご覧ください!
クリスマスも差し迫ってきたこの頃ですが皆様どうお過ごしですか?
パーティーやイルミネーションもいいですが……その前に舞台は如何ですか???
劇団×音楽部第8回公演
叫べ!!タイムトラノベル
12月11日(日)
飯能市市民会館 小ホール
昼の部 開場 12時30分
開演 13時00分
夜の部 開場 17時30分
開演 18時00分
出演
芳賀 鉄也(脚本・演出)
芳賀 夏代(団長)
森山 祐至(副団長)
福島 樹
小林 珠実
糟谷 速人
瀬戸 愛
矢野 千佳
荒船 加奈
ただの舞台ではございません!
ダンスあり!歌あり!殺陣あり!
全て!全て!手作りです!
是非ご覧ください!
まだ席に余裕もございます!
今からでもご都合が付く方はお誘い合わせの上ホームページからでも部員を通じてでもご連絡、お問い合わせくださいませ!!
皆に抱きつき始めるけど許してね!!
吾野公民館での最後の練習はもちろん全員参加!
午前午後と一回ずつ通しをして間は抜きで練習……
まだまだまだまだやれることはたくさんある……
だって「自分じゃない誰か」になることなんて普通に生きていたら絶対あり得ない!
でもここならなれる!自分であって自分じゃない誰かになれるんだ!
別の人生を生きられるんだ!!!
皆さんもそんな生活送ってみませんか?
当劇団は団員募集もしています!
年齢性別プロアマ問いません!うちもほとんどが初心者でした。
気になる方は是非一度公演をご覧ください!
クリスマスも差し迫ってきたこの頃ですが皆様どうお過ごしですか?
パーティーやイルミネーションもいいですが……その前に舞台は如何ですか???
劇団×音楽部第8回公演
叫べ!!タイムトラノベル
12月11日(日)
飯能市市民会館 小ホール
昼の部 開場 12時30分
開演 13時00分
夜の部 開場 17時30分
開演 18時00分
出演
芳賀 鉄也(脚本・演出)
芳賀 夏代(団長)
森山 祐至(副団長)
福島 樹
小林 珠実
糟谷 速人
瀬戸 愛
矢野 千佳
荒船 加奈
ただの舞台ではございません!
ダンスあり!歌あり!殺陣あり!
全て!全て!手作りです!
是非ご覧ください!
まだ席に余裕もございます!
今からでもご都合が付く方はお誘い合わせの上ホームページからでも部員を通じてでもご連絡、お問い合わせくださいませ!!
| HOME |